COLUMN

【都心から60分】初心者必見!鎌倉で楽しむお手軽山歩き&アウトドアクッキング

時間はないけど、ちょっと自然を感じたい。慌ただしい毎日の中で、そんなことを考えることはありませんか? そんなときにおすすめの場所が“鎌倉”です。『葛原岡・大仏ハイキングコース』を歩けば、心身を解放しながら観光を楽しむことも出来ますよ。

また、山の中で作る“アウトドアクッキング”は疲れた身体へのご褒美。日常から離れた場所で食べると、普段よりも素材の味を感じるはずです。筆者お気に入りのレシピを紹介しますので、ぜひ試してみてください。

「葛原岡・大仏ハイキングコース」の魅力とは?

(1)山から望む相模湾

画像:believe

JR横須賀線『北鎌倉駅』より徒歩10分程で到着する『浄智寺』の脇から、始まるこのハイキングコース。途中の開けた場所からは、相模湾を眺めることが出来ます。

煌く海原を見ると、鎌倉に来たという気持ちがより一層盛り上がりますね。

(2)コースの終盤では「鎌倉の大仏」にも出会える

画像:believe

鎌倉といえば、『高徳院』の大仏を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 大空をバックにしたその姿は、いつ見ても圧巻の一言です。

春は桜、夏は白い雲、秋は紅葉、冬は雪と、四季折々の自然とコラボレーションを楽しめるのも魅力の一つのようです。

混ぜて乗せるだけでいい!超簡単クリームチーズとツナのパテレシピ

外で食べるご飯はとにかく美味しく感じるもの。コンビニのご飯でも十分かもしれませんが、ちょっと頑張って“アウトドアクッキング”をしてみませんか?

そこで今回は、材料を混ぜてクラッカーに乗せるだけでいい、超簡単なパテの作り方を紹介します。

画像:believe

材料は、ツナの水煮缶(1缶)、クリームチーズ(ポーション2個)、ブラックオリーブスライス(12g)です。 砕いたくるみ、乾燥バジル、ブラックペッパー、クラッカーは適量を用意してください。

まず、浅めの容器に水気を切ったツナの水煮とクリームチーズ、ブラックオリーブのスライスを入れます。滑らかになるまで混ぜたら、クラッカー以外の材料を投入。さらに混ぜ合わせましょう。

画像:believe

あとはクラッカーに乗せて食べるだけです! ブラックオリーブとくるみの異なる食感が、いいアクセントになっています。

包丁も火も必要ないので、お子様と一緒に山歩きをされる方にもおすすめです。おうちで作るときは、お酒のおつまみにも最適ですよ!

パパッと作れるお手軽パテ、ぜひお試しください。

【関連記事】都心から90分で秩父の自然を味わう!カレー風味の骨付きチキンレシピも公開

 

いかがでしたか? 都心の喧騒から離れて、パパッと作れるお手軽パテを食べながら自然を感じてみてください。

【画像・参考】
※believe

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠