健康志向の高まりからプロテインを用いる人が増え、それに伴ってプロテイン市場も年々拡大しているそうです。種類が豊富になったことは良いことですが、今からプロテインを飲み始める人からすると、どれを選べば良いか分かりにくいですよね。
そこでこの記事では、プロテインマイスターの資格を持つ筆者が、「女性におすすめのプロテイン」をご紹介します。プロテイン選びのポイントにも触れるので、ぜひ参考にしてくださいね。
女性観点で選ぶときのポイントとは?

一口に“プロテイン”といっても、その種類は様々です。まず始めに選ぶ基準として考えてほしいのが、“飲む目的”に合わせて選ぶこと。一般的に、筋肉を付けたい場合は、吸収が早いと言われるホエイプロテイン、女性らしい体作りをしたい場合は、大豆イソフラボンが含まれるソイプロテインがおすすめされています。
味は、甘めが好きな方はフレーバー付き、甘さ控えめで料理などに使えるアレンジしやすいものが良い方は、プレーンのプロテインがいいでしょう。

美容目的で飲むなら、ビタミンやミネラル、コラーゲンが入ったプロテインがおすすめです。一度に様々な栄養の摂取が期待できるので、1人暮らしなどで栄養が偏りがちな方にもぴったり。ダイエットに用いるなら、1食置き換えができるかどうかも見ておくと良いでしょう。
近年は、無添加にこだわったプロテインも増えてきました。甘味料にこだわったり、着色料や保存料を使わなかったりと、要らないものを極力省いており、ナチュラル志向な方からも支持を得ています。
女性におすすめ!プロテイン5つを比較レビュー
ここからは、数が多くて選べないという女性向けに、筆者が女性目線で選んだおすすめのプロテインを5つご紹介します。特徴と味の特徴を簡単にまとめているので、購入の参考にしてみてください。
(1)高たんぱくなのに糖質控えめが嬉しい!「スリムアップスリム 糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」

1つ目にご紹介する『スリムアップスリム 糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ』(※1)は、大豆と乳由来のタンパク質を配合したプロテインです。ビタミンとミネラル、乳酸菌や食物繊維も配合されている上に、糖質も抑えられているので、ダイエット中の方にもおすすめです。
さっぱりとしたカフェラテ味で、カフェインレスコーヒーを使用しているのも嬉しいですよね。
(2)女性のキレイのために作られたプロテイン「タンパクオトメ」

2つ目にご紹介する『タンパクオトメ』(※2)は、女性のための“美容専門のプロテイン”として開発されたそう。ビタミン類はもちろん、美容に嬉しい成分をたっぷり配合。大豆と乳由来のタンパク質の摂取が期待できます。
砂糖を使用しない代わりに、天然の甘味料である羅漢果を使用。くどくない甘さが特徴です。フレーバーの種類も多く、初めてプロテインを飲む方でも挑戦しやすい味になっていますよ。
(3)溶けやすさにこだわったコラーゲン配合プロテイン「ザバス for Woman Shape&Beauty」

3つ目にご紹介する『ザバス for Woman Shape&Beauty』(※3)は、綺麗を保ちたい女性におすすめのプロテイン。腹持ちが良いと言われるソイプロテインを使用しており、ビタミンやミネラルに加えてコラーゲンも配合。粉っぽくなりやすいソイプロテインですが、溶けやすいように工夫されているので飲みやすさも抜群です。
ほっと安らぐミルクティー味が特徴で、ティーブレイクに飲みたいような美味しさ。パッケージを開けたときの香りほど味は甘すぎず、上品な味が楽しめます。
(4)MCTパウダー入りの減量用プロテイン「クレバーウエイトダウン」

4つ目にご紹介する『クレバーウエイトダウン』(※4)は、「減量するためのプロテイン」として販売されています。ビタミンやミネラル以外に食物繊維や乳酸菌、穀物麹などを配合。さらに、MCTパウダーが入っており、ダイエッターの強い味方になってくれるでしょう。
チョコレートの優しい味なのですが、後味に少し癖があるため好みが分かれるかもしれません。ただ、1杯でこれだけ様々な栄養の摂取が期待できるのは魅力的ですよね。
(5)着色料や保存料不使用のプロテイン「ディアナチュラ アクティブ」

5つ目にご紹介する『ディアナチュラ アクティブ』(※5)は、ビタミンとミネラルに加えて乳酸菌を配合。シリーズ化されており、ソイプロテインとホエイプロテイン、ソイ+ホエイプロテインなどから、自分に合うものが選べます。着⾊料無添加などにこだわって作られているのも嬉しいですよね。
筆者が飲んだココア味は、ソイプロテインを使用しているということもあり、大豆の香ばしさが特徴的でした。甘すぎないので、さっぱりとしたプロテインを飲みたい方におすすめです。
【関連記事】2カ月で−5キロ痩せに成功!下半身太り女子が「食事管理だけ」で結果を出せたコツとは?
いかがでしたか? 一口に女性向けプロテインと言っても、様々な種類があることが分かりましたよね。ぜひ、この記事を参考に、あなたに合うプロテインを見つけてみてください。
【画像・参考】
※believe
※ mapo_japan・progressman・MiniStocker/Shutterstock
※1 アサヒグループ食品「スリムアップスリム 糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」
※2 タマチャンショップ「タンパクオトメ」
※3 株式会社明治「ザバス for Woman シェイプ&ビューティ」
※4 CLEVER「クレバーウェイトダウン」
※5 アサヒグループ食品「ディアナチュラ アクティブ」
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠