普段はインストラクターをされている傍ら、2021年11月現在、YouTubeのチャンネル登録者数は5万人超えと、高い人気を誇っているYouTuberの“まの”さん。
まのさんといえば、キレイで引き締まった腹筋とお尻や明るいレッスン指導のYouTube動画が印象的。
そこで今回は、そんな憧れボディを持つまのさんをbelieveが徹底解剖します! YouTubeを始められたきっかけや、拘りと想い、ご自身が普段行って自宅トレーニングまで教えてもらいました。
インストラクターになったきっかけ

きっかけは、学生の頃にバレーボールと軟式テニスとダンスをやっていたことですね。
元々スポーツが好きではあったのですが、ぼんやりと「スポーツに関わる仕事がしたい」と思っていました。そこで、怪我をしないような身体作りを学びたいと思い、専門学校に通うことに。テニスを本格的にやっていた頃、怪我が多く悩んだことがあったので、同じような方々のサポートがしたいという気持ちで、初めはトレーナー志望で通うつもりでした。
ですが、通っていた専門学校がトレーナーの資格だけでなく、エアロビクスの資格も両方取れることを知ったのと、授業が楽しかったことで、インストラクターにも興味を持つようになったんです。
専門学校卒業後、就職先のホテルフィットネスで、インストラクター&トレーナーとして採用していただいたことで、インストラクター人生がスタートしました。
YouTuberになると決めたきっかけ

その後結婚して、出産後にフリーランスのインストラクターになりました。
初めは、カフェ店員などの仕事を掛け持ちしながら下積みをして、今はありがたいことに、運動指導1本で仕事ができるようになっています。地域の公共施設などで仕事をしていますが、下積み時代の初期は試行錯誤しながら頑張っていたのを覚えています。
そんな中、YouTubeを始めたきっかけは2つあります。1つ目は、知り合いのYouTuberにお誘い頂き、コラボで動画を撮影した時にすごく楽しかったことですね!
2つ目は、教室の生徒さんからのご要望です。生徒さんはご高齢の方が多く、「自宅でできる運動やストレッチはないですか?」と聞かれることが度々あったんです。そこで、「動画でお伝えできるといいな」と思い、始めは生徒さんに見て貰うことを目的として動画配信をすることに。
とにかく、私が会ったことが無い方々からコメントが来て、役に立てていることが嬉しかったんです!
YouTubeの喜びって、自分が発信しているエアロビクスやストレッチを見て、「痩せました」とか「身体の不調が改善されました」という嬉しい声をいただけることだと思います。
そういった声を広げて行きたいということもあって、YouTubeの動画は凄くこだわって作っているんです。
私の動画を見てくれている方の殆どが、自宅で運動行ってくれています。また、スマホで動画視聴している方も多いので、細かい動きは伝わり難かったりするんですね。なので、複雑な動作や激しく飛んだりする動きは取り入れないようにしています。
また、見てくれている方は意外と高齢の方が多いので、テロップの文字を見やすい色で表示するようにしています。動きの面でいえばなるべくシンプルで簡単。みんなができる動きを意識していますね。
動画の長さも、3分から30分の間に納めるようにしているんです。初心者から慣れた方まで楽しめて、継続しやすい時間にしようとめちゃめちゃこだわっています!
今後、挑戦したいこと
現在の発信内容は、エアロビクスやストレッチが多いですが、筋トレや自分が使っているグッズを使ったトレーニング動画もアップしていきたいと思っています。
理由は、自宅でトレーニングがしたいというお声を沢山頂いていることや、世の中のニーズに応えていきたいからですね。それから、私自身が自宅でトレーニングをして身体をキープし続けていることも大きな要因の一つです!
自宅で行う運動でも、継続すれば必ず結果に結びつくというベネフィットを広める為に、これからも新しい事に挑戦してきます。
まのさん直伝「お尻を鍛える宅トレ」3つ
自宅でのトレーニングは、基本的に全部“スキマ時間”でやっていて、特に股関節のストレッチをめちゃめちゃやってからトレーニングを行うようにしています。
具体的には、プランクという体幹のトレーニングとお尻のトレーニングを30回×2セット程行っていますね。エアロビクスは自宅でも行っていますよ。今回はお尻の宅トレをご紹介したいと思います。
(1)サイドプランク&クラムシェル

頭から膝まで一直線になる様に横向きのプランクの姿勢になります。

上の膝を、踵を起点して広げましょう。この時、骨盤が後ろに倒れない様に注意しつつ限界まで広げてください。脇腹を床から離す事で、床側のお尻の横やウエストもトレーニングすることができるので一石二鳥のトレーニングです。
(2)キックバック

肩の下に手首の付け根、お尻の下に膝が来る様に四つん這いの姿勢になります。

片足の足の後ろを天井に見せる様にして、足を上げて下すを繰り返してください。この時、お腹に力を入れて腰が反らない様に意識をしましょう。お尻がしっかりと使われているかどうかを確認しながら行ってみてください。
(3)ヒップエクステンション

肩の下に手首の付け根、お尻の下に膝が来る様に四つん這いの姿勢になったら片足を伸ばします。

踵を天井に近づけるイメージで、足を上げて下すを繰り返してください。この時お腹に力を入れて腰が反らない様に意識をしましょう。お尻をしっかりと使う意識で行えるといいですね。
まのさんが考える運動の素晴らしさ

運動を通して、自身の自己肯定感が高まり、自分に自信が持てるようになったら最高ですよね!
例えば、自身の体型に自信がない方が沢山いると思いますが、運動を継続していく過程で自身の成長ができるはずです。同時に自己効力感(セルフエフェカシー)が高まり、自身の人生を今よりハッピーに過ごすきっかけをもらえる。それが運動の素晴らしさだと思っています。
今は、色々な流行りの運動やダイエット法のブームがありますが、結局は自身が一番楽しく続けられる運動が一番! それが無理なく継続できる運動になるんだと思います。マイペースに楽しめればなんでも大丈夫なので、ヒントを見つけるためにも私のYouTubeチャンネルに遊びに来てくださいね。一緒に楽しく運動しましょう!
【関連記事】「キレイな人として扱われてビックリ」西野未姫が“辛くてもダイエットを諦めない”理由
いかがでしたか? お話を伺っていく中で、お客様目線のYouTube動画作成が“まの”さんの魅力のひとつだと感じました。
そんなまのさんのトレーニングメソッドを参考にして、みなさんも人生をハッピーなものにしていけるといいですね。(取材/まの、文/横浜達也)
フリーランスインストラクター/YouTuber・まの
画像:まの フリーランスインストラクター、健康運動指導士としてエアロビクスやコンディショニングなどを指導。
【SNS】YouTube:カラダほぐしチャンネル
YouTubeのカラダほぐしチャンネルでは自宅で気軽に行えるエアロビクスやトレーニング、ストレッチなどを配信中。
【画像・参考】
※まの
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠