2021年も残り僅かとなりました。やり残したことはないでしょうか? 筆者は趣味の海外旅行に全く行けず、そのフラストレーションをトレーニングで昇華する1年になりました(笑)。
また、日常生活における“やり残し”といいますと、セルフケアを怠っている人が多いのではないかと思います。ジムでトレーニングに励む反面、運動後のストレッチは面倒なのでスキップして就寝。そんなNG行動をしていませんか?
かく言う筆者もトレーニングに熱中するあまり、事後のストレッチの時間を疎かにしてしまいがちです。しかし、ハードなトレーニングをしている人こそ、身体に痛みや炎症などの不調が出る可能性が高くなるはず。
そこで必要になるのが「セルフケア」です!
本記事では、実際に筆者がおこなっているセルフケアの中から2つご紹介します。「良いな」と思った部分は、ぜひ試してみてくださいね。
セルフケアグッズを活用
この2つを活用していれば間違いない!と筆者が独断でおすすめするのは以下の2つです!
(1)ストレッチポール

ジムのストレッチエリアでよく目にする細長い棒。それが“ストレッチポール”です。上半身、特に肩甲骨周辺の動きが悪い方や硬さを感じる方に使って欲しいですね!
難しい動きは一切なく、ポールの上に寝転ぶだけでOKです。自然と肩甲骨が寄って、胸を開きやすくなりますよ。3分間寝るだけでいいなら、筋トレ後の疲れた状態でもやる気になれそうですよね。
ストレッチやトレーニングの効果は、すぐに感じにくいものが多いですが、ストレッチポールに関しては使用直後に分かる方が多いように思います。筆者のクライアントも初回で効果を実感していました。
運動後のケアだけでなく、ウォーミングアップにも取り入れたらパフォーマンス向上に繋がるはずです。長さや材質も様々なので、ご自身に合った商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
(2)フォームローラー

こちらもストレッチポール同様、ジムやバラエティショップなどでよく見かけるケアグッズではないでしょうか。“筋膜リリース”というフレーズとともに知名度が上がった印象があります。
筆者は所謂“反り腰”傾向であるため、バランスの良いカラダ作りを日々意識しています。具体的には、弱りやすい筋肉を鍛えつつ、硬くなりやすい筋肉をほぐして調和の取れたカラダを目指しているところです。
特に反り腰傾向のある人は、脚の外側が張りやすくなると言われています。ケアをしないと症状が悪化する可能性がありますので、手軽にほぐせるフォームローラーを活用できるといいですね。
基本的な使い方はいたって簡単。前もも・腰・お尻などの気になる部分にローラーを当て、体重を乗せながら転がすだけです。手で身体を支えて圧を調節しながら、ゆっくりローリングさせると良いでしょう。
もちろん、ウォーミングアップとしても有効です。筆者自身、脚トレを行う前は脚の外側をローラーでほぐしています。丁寧にケアすることで、普段使いづらいお尻の筋肉の稼働増加が見込めるので、使ってみる価値アリですよ。
続いては、この冬にピッタリなセルフケア法をご紹介します!
温泉に行く
寒い季節は、温泉が恋しくなるのではないでしょうか。
“湯治”という言葉があるように、古くから日本人の心とカラダを癒してきた温泉。
温泉によく行く方はイメージしやすいと思いますが、温泉の効能が記載されている看板に「筋肉痛・関節痛」と記載されているのをよく目にしますね。
これは私の体感ではありますが、名湯と呼ばれるような温泉成分の濃い温泉へ行くと疲労回復効果が高いです。
また、最近ブームになっているサウナをうまく活用することで血流促進効果が期待できますよ。毎日頑張りっぱなしのカラダと心のメンテナンス&リカバリーに良いかもしれませんね!

ちなみに、筆者が以前住んでいたウガンダ共和国にも天然温泉があります。片道12時間かけて行ったことを思い出しました(笑)。
赤道直下の僻地でも温泉は大人気であることを知り、心まであったまりましたよ。
【関連記事】“12kg減量”で挑んだ初の「ベストボディジャパン」!結果発表&出場で得たベネフィットとは
さて、今回の記事はいかがでしたか? 理想のカラダを手に入れるには、ケガを予防し、健康第一でトレーニングを継続することが重要です! 日々のセルフケアを見直し、取り組んでいただけるキッカケになれば幸いです。
【画像・参考】
※believe/東急スポーツオアシス
※ Tom Wang/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠