COLUMN

頑張った日に飲みたい「ご褒美プロテイン」!トレーナーが教えるアレンジレシピ

プロテインを毎日の生活の中で取り入れていますか?

筆者がプロテインを飲み始めたのは約30年前。当時は当然ネットなどなく、情報も知識も不十分なまま、とりあえずお店の中にあった一番タンパク質含有量の多いプロテインを買いました。

今でも覚えていますが、溶けが悪くてダマになりやすく、おまけに独特の匂いと味を感じる、美味しいとは言えない商品でしたね。ですが、「これを飲めば筋肉がつく」と信じて、鼻をつまんで一気に飲んでいたのは今となってはいい思い出です。

あれから30年。国内外のプロテインがスマホやコンビニで気軽に買えたり、味も定番のチョコだけでなくストロベリーやバナナ、ティラミス味や抹茶味なんてものもあったりと、もはや定番の商品になったのではないでしょうか?

昔に比べて味が豊富で、溶けやすく美味しくなったプロテインですが、今回はちょっとひと手間を加えることで、飲みやすくするだけでなく、効果を高めることもできる“ご褒美プロテイン”レシピをご紹介したいと思います。ぜひ試してみてくださいね!

 

「ご褒美プロテイン」レシピ

画像:believe

<材料>
牛乳・・・200cc
プロテイン・・・1カップ
バナナ・・・1本
はちみつ・・・大さじ1杯

画像:believe

(1)材料をすべてミキサーに入れます。

画像:believe

(2)ミキサーを20~30秒回してください。

画像:believe

お気に入りのコップに注いだら、出来上がりです!

ひと手間でより美味しく健康に!

通常は水で溶かすことの多いプロテインですが、牛乳で溶かすことで味にコクが出ます。同じくバナナを使うことによってもコクがプラスされますが、バナナにはトレーニー注目の成分が豊富に含まれています。

タンパク質の代謝を助けるビタミンB6や不足がちな食物繊維、塩分を調整してむくみを予防してくれるといわれるカリウム、代謝作用全般で大切な働きを持つマグネシウムなど、身体を健やかに保つために大切な栄養素ばかりです。また、腹持ちも良くなるので余計な間食を抑える効果もありますよ。

エネルギー ビタミンB6 食物繊維 カリウム マグネシウム
バナナ 93kcal 0.38mg 1.1g 360mg 32mg

※100gあたり 文部科学省「食品成分データベース」(※1)より

はちみつはプロテインをより美味しくさせるだけでなく、バナナとはちみつの糖質によって運動のエネルギーで使われた糖質を補給し、筋グリコーゲンを回復させて筋肉の分解を抑制する効果が高まると言われています。

【関連記事】1日8,000歩歩かなくてOK!? 中年世代におすすめ「3分だけの筋力低下対策」

 

いかがでしたか? 材料を入れて、ミキサーでシェイクするだけ。お手軽な工夫で、いつものプロテインが数倍美味しく+栄養価とトレーニング効果が高まる“ご褒美プロテイン”をぜひ試してみて下さい。

【画像・参考】
※believe
※1 文部科学省「食品成分データベース」

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠