COLUMN

5位は「腹筋が板チョコ」!? 奥深すぎる「ボディビルの掛け声」ベスト5

新年には何かの目標を立てて1年を過ごして行こうと決意される方もいると思いますが、今年こそは「痩せる」「カッコイイ体になる」という目標を立てる方も多いのではないでしょうか。

そんなボディメイクに関する目標の究極系が“ボディビル”です。ボディビルの大会では、ボディビルダーがポーズを決めて、その美しさとたくましさを競い合います。鍛え抜かれた体は私たちに感動を与え、体づくりへのモチベートアップにも繋がるはずです。

また、その大会を盛り上げてくれるのが観客の“掛け声”です。肉体を賛美するサポーターの声は、ビルダーの励みになるのはもちろん、個性が加わったフレーズであれば会場中の注目の的に!

そこで今回は、ボディビル大会での“人気の掛け声ベスト5”をご紹介したいと思います!

 

なぜ「掛け声」が必要なのか?

テレビなどで、ボディビル大会の映像を見ると、掛け声が飛び交っている様子を見たことがある方も多いのではないでしょうか?

画像:believe

“掛け声”が必要なの?と聞かれると、筆者は不可欠なものだと感じています!

選手はもちろん、審査員も人間であるボディビル競技において、目を引く存在であることはとても有利です。舞台上で披露される選手の輝きにプラスして、サポーターの声でより強い印象を与え、審査員にアピールすることが掛け声の重要な役割なんです。

基本スタイルは、応援している選手の番号+応援ワードを叫ぶ。これが基本の形です。

例えば、応援したい選手が15番だったとしましょう。その時は「15番、〇〇」という掛け声をステージ上の選手に向けて発する。これがボディビル的な掛け声となります。

まずはこれを押さえたい!人気の掛け声ランキング

そんな掛け声の中でも。初心者にとってハードルが低く、使い勝手の良い人気ワードをランキング形式で発表します。「これだけ覚えておけば間違いない」と自信を持って言えるものばかりなので、ぜひ覚えてくださいね。

第5位「腹筋が板チョコ」

画像:Istvan Csak/Shutterstock

ボディビルには全部で7つの規定ポーズがあります。そのうちの一つに「アブドミナル&サイ」というポーズがあります。そこで出場選手は、その日一番の腹筋をアピールします。そのタイミングに「〇〇番の腹筋が板チョコ!」と叫べば注目間違いなしです。

第4位「肩がメロン」

画像:Istvan Csak/Shutterstock

胸の厚みや腕の太さを比較する時に用いられるポーズ「サイドチェスト」。このポーズでは腕にも目一杯力を入れるので、肩に血管がウネウネと浮かび上がります。肩の筋肉は丸みがあり、そこに血管が目立つ様がメロンを連想させることから「肩がメロン!」という掛け声が生まれました。

第3位「バリバリ」

画像:ALL best fitness is HERE/Shutterstock

バリバリとは脂肪が極限まで削ぎ落された肉体を表し、全身に血管が走った状態の身体です。体脂肪を減らし、筋肉の凹凸をアピールするのですがその状態がかなり洗練された選手のみに送られる魅力的なワードです。使うタイミングは比較的どのタイミングでも使用でき、応援初心者の方でも言いやすい掛け声です。

第2位「デカイ」

画像:I T A L O/Shutterstock

ボディビルとは筋肉の大きさが勝負を左右します。その筋肉が大きい、太いことを「デカイ」と言います。このデカイというワードをステージで浴びるためにボディビルダーは日々厳しいとレーニングを積んでいます。これをステージで聞けた時は選手冥利に尽きる瞬間の掛け声です。

第1位「キレてる」

画像:Mike Orlov/Shutterstock

恐らく最も身近なワードがこのキレてるではないでしょうか? ボディビルに出場する選手はほとんどが食事制限を行い、脂肪を減らしてコンテストに臨みます。

その選手に向けて「〇〇番、キレてる!」と言えば、選手も努力の過程を認めてくれているんだなと思い、報われる瞬間となります。第3位の「バリバリ」と意味は似ていますが、比較してみるとややライトな感じで言える点でポイントが高いため、1位に選びました。

関連記事:目指すは日本一の肉体美!「日本クラス別ボディビル選手権」から学ぶ競技の魅力とは?【ヨシノリ】

 

以上、ヨシノリが考えた人気の掛け声ベスト5でした。

いかがだったでしょうか。ボディビルは選手にとって、ステージ上は誰も助けてくれない戦場。ですが、このような掛け声があることでポージングの糧となります。また観戦する方達にとっても見るポイントが明確化され、より楽しく応援することができます。

これまでの経験の中で、最も印象的だった掛け声は、脚が太い選手に向かって「スキニージーンズに謝れ!」というワードですね。脚が太い選手にとっては、最高の誉め言葉になったと思います。

このように出る側・観る側双方にとって必要不可欠な“掛け声”で、ボディビルを最大限楽しんでみてください。

※会場や時期によっては、声を出しての観戦ができない場合があります。各大会のルールを守って、ボディビルを楽しみましょう。

【画像・参考】
※Istvan Csak、Istvan Csak、ALL best fitness is HERE、I T A L O、Mike Orlov/Shutterstock
※believe

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠