COLUMN

やめられない爆食…-30kg達成ダイエッターが教える「食べたい欲」を上手に乗り越えるコツ

ダイエット中に、つい食べ過ぎてしまった。そんな経験をお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。

何を隠そう、筆者自身がそうなんです。もう何度このような告白をしてきたでしょうか。

それでも現在30㎏近く減量し、今なお体質改善を続けられています。今回はそんな筆者が実践している、「食べすぎ後のリカバリー方法」と「食べ過ぎを未然に防ぐアイデア」をご紹介します。

食事を存分に楽しんでから、翌日の食事量を控え目にする

画像:ABC/PIXTA

食べ過ぎた翌日は、やはり食事量を調節する必要があると実感しました。これは皆さんも知っていると思います。

ただ、その“より節制を意識する日”に立ち向かう為のモチベーションを保つことが、なにより大切だと筆者は感じたんです。「食べてしまった……」と後悔しながら食べるよりも、「おいしかった♪」と食べ物に感謝して食べた方が心の満足感、はたまた身体に溜まる感覚も違う気がします。

“脳をだます”とは言い過ぎかもしれませんが、どうせ食べ過ぎるならば、笑顔で食べて、気になっていたものを全て口にしてみましょう。すると、翌日は昨日の幸福を胸にして節制生活を乗り切ることが出来るはずです。

更にここまでダイエットを頑張ってきた成果か、昔ほど食べられなくなっている感覚や、味覚の変化を感じたりするかもしれません。すると、再び食べたい欲望が押し寄せても「前回食べたとき、前ほど好きな味じゃなかったな……」と踏みとどまることが出来るようになってきます。このような変化を実感するためにも、「食べすぎちゃった……」と悲しまずに、しっかり楽しみましょう!

食べ過ぎ対策1:次回の“ご褒美デー”を先に設定する

画像:アン・デオール/PIXTA

ダイエットは“継続”が鍵です。

それなのに、人の欲望が尽きる事はないと筆者は思っています。その欲望が「きれいになりたい」とか「理想の体型になりたい」という願いならばいいのに、それを妨げる方向に向かいがちなのは何故でしょう。

筆者は特に“食欲”が強いんです。四六時中“食べ物”の事、“新商品”や“期間限定商品”のことで頭がいっぱいになっています。これはどうしようもない、私の個性なんでしょう。そう割り切ったならば、あとはこの欲とどう付き合うかです。

具体的には、次回のご褒美デーを先に設定することにしました。その日までを指折り数え、その日に食べる物の画像をまとめ、ワクワクと節制に取り組んだんです。

ご褒美デーの設定は、“2週間後”など期間で決めてもいいですし、「マイナス何キロ達成したら」「この動きが出来るようになったら」と成果で決定してもいいと思います。また、「どうしても外せない会食の日」など、スケジュールと相談するのもひとつの手ですね。より頑張れる方法を選びましょう。「今回は期間、次回は成果」と気分転換しながらでもいいかもしれません。すると、おのずとダイエットしている期間が継続されていくのです!

食べ過ぎ対策2:「なぜダイエットしているか?」を具体的に文字にする

画像:Fast&Slow/PIXTA

「なぜ自分がダイエットに取り組んでいるか」をしっかりと考え、自分軸で目標を立ててください。可能な限り、ポジティブな内容にしましょう。

「あの人を見返したい」など、怒りに近い感覚はすごいパワーを発揮しますが、ダイエットを続けているうちに心身共に疲れてしまうはずです。それよりも、「周りを気にしない自分になるため」など、自分らしくあるためのポジティブな目標がいいと思います。

その目標を常に意識出来るように、家の壁に貼ったりするのもいいですが、しばらくすると風景化してしまいます。なので、貼る場所を変えたり、書き直したりして、常に新鮮に向き合えるようにするといいですね。

継続していくと、ダイエットの目標や目的も変わってくるはずです。その都度、「なぜ今頑張るのか」を心の中で言葉にすると、食べ過ぎる前に今度は止めることが出来るようになっていきます!

【関連記事】-12kg達成も!YouTuberたろにぃの“見た目リセットダイエット”に成功者続出

 

いかがでしたか? ダイエットに関しては、筆者もまだまだ挑戦中の段階です。改めて自分も頑張ろうと思ったので、皆さんも参考にして頂けると嬉しいです。

【画像】
※ABC、アン・デオール、Fast&Slow/PIXTA
※kei907/Shutterstock

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠