COLUMN

脱ガリガリ体質!パパになったら始めたい体質改善、その理由とは?

「子どもが生まれる」人生の中でのビッグイベントを迎える時、ライフステージが変化する中で、改めて自分自身のことを見つめ直したり、家族の将来を想い直したりする事があるのではないでしょうか。

そんな中で、「筋トレを始めた」という話も良く聞きます。有名人ではダウンタウンの松本人志さんや杉浦太陽さんが子どもが生まれたことや、子どもからのふとした一言をきっかけに筋トレを始めた方として有名です。

他ならぬ筆者もその一人で、子どもが出来たことでトレーニングそのものとの向き合い方や、トレーニングをする理由が明確になりました。

今日は、筆者がお伝えしたい「パパがトレーニングをするべき理由」のいくつかをご紹介したいと思います。

 

ガリガリでは「守れない」ものが多い?

画像:Makistock/Shutterstock

「筋肉がしっかりあって、がっしりした体型のパパ」と「ガリガリ体型の貧弱なパパ」。どちらが目指したいパパ像でしょうか? 当然がっしりした体型のパパですよね。

パパにはパパらしい「威厳やオーラ」と「内面の優しさ」が必要だと、父親である筆者は考えています。体型を作るためにも筋肉は不可欠ですが、他にも子どもと全力で遊び続けるために筋持久力と呼ばれる筋肉を長く動かし続ける力も必要です。また、免疫力をUPし、維持するためにも代謝量の向上も必要です。

それを叶えるためには、やはり筋肉がなくてはいけません。

身体の材料を蓄えるため食事量をUPさせる!

画像:martinho Smart/Shutterstock

ガリガリ体質の方ががっしりした筋肉をつけるために必要なこととはなんでしょうか? 実は、ただ筋トレをするだけでは、思うような成果は出ません。

がっしり体型を筋トレをして作っていきたいという方と沢山お話をしてきましたが、そのように考える方の多くが標準以下の細身体型でした。

ボディメイクも元となる材料がないと目指す体型を作ることはできません。食事を中心とした摂取量をUPさせ、その上で筋トレを行い、理想の体型を作っていくことをおすすめします。

筆者自身も、もともと線が細い体型で太ることが難しい体質でした。

そんな筆者が身体を大きくするために実践し、効果を感じたことは以下の通りです。のようなことを実践していました。

・とにかく食べる量を増やす(食事もトレーニング!)
・太るための食品を模索してみる(バランス改善や発酵食品で腸内改善も行う)
・間食は積極的に取っていく!
・3食の食事にプラスもう一品!
・プロテインやタンパク質の摂取を増やす!

身体作りのための材料を補給する目的で、上記を実践していました。要するに、ダイエットとはほぼ真逆のことを行っていたということ。

「太る」というとネガティブに聞こえますが、ガリガリ体型の方にとっては大切なボディメイクのための大事なプロセスです。

やはり体重は思うようには増えていきませんでしたが、それでも1年弱で5㎏ほどの増量に成功しました。

そしてそこから、本格的に体づくりの為の筋トレを本格的に始めました。

習慣を続ければ、心も鍛えられる!

画像:mangpor2004/Shutterstock

実際、子育てやパパ業を行っていく中で、上手くいかないことやストレスを抱える場面が幾度となくあります。心を強く保たなければいけない瞬間もあります。その失敗や苦しみを乗り越えていく過程が、パパの自己成長にも繋がるはずです。

少し飛躍した考え方ですが、トレーニングや食事においても同じように我慢が必要な瞬間があります。

理想の身体は一朝一夕には手に入れられないもの。少し辛くなってきて休みたいときにも、何とか自分を奮い立たせる強い心が必要なのです。そして、その強い心を持つことが子育てにも良い影響を与えてくれるはずです。

このような良いサイクルを生み出すために大切なのは、すべてを変えることではありません。ほんの少しの変化を続けていけるかどうかなんです。

短時間の運動でも、少しの食事改善でも構いません。まずは出来ることから始めましょう。

【関連記事】ジムは不要!? ガリガリさんがムキムキ目指せる「トレーナー推薦トレーニング」

 

いかがでしたか?

カッコいいパパになるために筆者が実践していた方法などを、いくつかご紹介させて頂きました。

準備は大変かもしれませんが、パパになるというのは何にも変えがたい大きな喜びです。今はご自分の体験に満足していない方でも、未来のカッコいいパパ像を目標に、少しずつ体質改善をしてみてはいかがでしょうか?

【画像・参考】
※Tom Wang、martinho Smart、mangpor2004/Shutterstock

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠