巷には「プロテインを飲むと太る」、「筋トレをすると薄毛になる」、「筋トレをすると寿命が縮む」等、たくさんの噂が流れています。
今回はその中でも3つに絞って、筋トレの噂がウソか本当かトレーナーである筆者の見解をお伝えいたします。
特にこれからトレーニングを始める方にとって役立つ情報があると思いますので、この記事の内容を参考にしてください。
筋トレの噂その1:プロテインを飲むと太る?

これは“本当”とも“ウソ”ともいえます。厳密に言えば、今までと同じ日常生活の中にプロテインを追加すると、単純に1日を通して摂取するカロリー量は増えるので、“本当”といえるでしょう。
しかし、筋トレやダイエットをする方にとってプロテインは積極的にとっていきたい要素ですよね。結局、太るか太らないかは摂取カロリーと消費カロリーのバランスによって決まるもの。生き物は「摂取カロリー>消費カロリー」になった場合に太るので、プロテインに限らず注意が必要です。
たんぱく質も日常の生活で十分な量が取れているのであれば、あえてプロテインを取る必要もありません。絶対に飲まないと筋肉がつかないというわけではありませんので、あなた自身の生活スタイルに合わせて、プロテインを飲むかどうか検討してみてくださいね。
筋トレの噂その2:筋トレをすると薄毛になる?

これは“ウソ”と言えるでしょう。「筋トレ 薄毛」等で検索してみると、お医者さんが否定している情報が出てきますので真偽について確認されるとよいでしょう。
薄毛の原因は様々に考えられますが、遺伝や生活習慣が関係することが多いそうです。
筆者の経験上でも、トレーナーとして関わってきたジムに通う会員様の中で、薄毛の割合が極端に高いなんてことはありませんでした。これからトレーニングを始めたいと思っている方は、安心して筋トレをスタートしてください!
筋トレの噂その3:筋トレをすると寿命が縮む?

これは“ウソ”です。むしろ適切な運動強度や量を守れば、寿命が延びるという見方が多いのではないでしょうか。
一般の方が健康の維持増進のために筋トレをする場合、そこまで激しいトレーニングや食事制限などをすることは少ないと思います。ですが、ボディビルダーなどで無理な食事制限をしたり、無理なトレーニングを続けたりすることで短命になる方もいたことで、このような噂が生まれたようです。
人間は個体差が大きいので、すべての人には同じ理屈が当てはまらないことが多々あります。ですので、無理な食事制限をしても長生きをする人もいるでしょう。
一般的に筋トレをすることにより、適正体重を維持することで病気にかかりづらくなったり、日常生活の質が上がることでストレスなく過ごせるようになったり、メリットも多いので、寿命が縮むというのは信憑性があまりないと考えられています。
関連記事:お腹の筋力ゆるんでない?1日3分で理想の6パック目指す「腹筋トレ」
いかがでしたか? 今回は筋トレにまつわる噂の真偽を3つお伝えしました。これから筋トレを始めようと思っていた」という人はぜひ参考にしていただき、安心して筋トレをスタートさせてください。
物事には必ず2面性があり、良い面と悪い面が存在します。悪い面にばかり左右されずに、その情報は本当に正しいものなのか、ご自身で見極める力をぜひ身につけてください!
【画像・参考】
※overlay、ペイレスイメージズ1(モデル)、asu0307、Fast&Slow/PIXTA
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠