自信に満ちあふれている人は、堂々としていて魅力的に映ることもありますよね。そんな存在を羨ましく思いながらも、自分はなかなか自信を持てない……と悩む人もいると思います。容姿や才能、実力などが自信の根拠になると捉えられることもありますが、自信を持つのに重要なのは“価値観”を変えること。
そこで今回は、自信がある人とない人で異なる価値観を、笑顔と心のアドバイザー(スマイルクリエーター®︎)であるmicoさんがご紹介。自信が持てるようになる習慣もお伝えするので、ぜひ実践してみてください。
関連記事:笑顔と心のアドバイザーmicoが語る「魅力的なスマイル」が育む喜びとは?
自信のある人ない人、違いはなに?

自信にあふれるあの人と自分は、いったい何が違うんだろうと考えたことはありませんか?
micoさんいわく、自信のない人がやりがちなのが、人からどう思われるかを気にしてしまうこと。せっかく行動しようとしても「嫌われるかもしれない」「笑われるかもしれない」と考えて不安になってしまうことがあるのではないでしょうか?
このように、人からどう思われるかが気になるのは「自分の基準が、“自分はどう思うか”(自分軸)ではなくて“相手がどう思うか”(他人軸)になっている」とのことで、心のクセが原因になっているとmicoさんはいいます。
“セルフラブ”が自信のよりどころに

自分に自信が持てるようになるためには「自分はどう思うか」を大切にすること。その上で、自分をたくさんかわいがるようにしてみましょう。
自分の価値が認めれられれば、自信につながることもあるでしょう。その行為を人任せにするのではなく、自分で自分を認める習慣を作ってみてください。
また、行動するときに他人を気にしてしまうなら、その気持ちが本当かどうか自分に問いかけてみてください。自分が本当はどうしたいのか確認することで、前に進みやすくなるかもしれません。
関連記事:食事を減らしても、なぜ痩せない…?トレーナーが教える「食事制限」が成功しない人の特徴とは
自信がある人とない人には大きな差があるように見えて、実はちょっとした考え方の違いがあるだけなのかもしれません。ぜひ自分の意思を尊重して、自信を味方につけていきましょう。(文/believe編集部)
mico(みこ)
画像:mico 自らの経験を活かし、笑顔と心のアドバイザー(スマイルクリエーター®︎)として活動中。
表情筋トレーニングとコーチングを通して、外見と内面の両方から自分らしく輝けるように多くの人をサポートしている。【SNS】Instagram:@mico_k25/ブログ:mico(みこ)のお顔の筋肉と心を整える自分力アップメソッド
【画像・参考】
※Instagram(@mico_k25)
※Chaay_Tee、metamorworks/Shutterstock
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠