健康意識が高まっている昨今、コンビニでも気軽にプロテインドリンクが手に入る時代になりました。筋トレをしている方ならば、定期的に飲んでいる人も多いのではないでしょうか?
そんなプロテインですが、筋トレ初心者の方にとっては未知の部分もあるはず。「プロテインって不味いんじゃ……?」なんてイメージもありますよね。
これからトレーニングを始めようと考えている方は、今回ご紹介するアレンジレシピを是非お試しください。筋トレ効果を高めるためのベストな摂取タイミングについてもお伝えします。
関連記事:頑張った日に飲みたい「ご褒美プロテイン」!トレーナーが教えるアレンジレシピ
プロテインを飲むタイミングは?
トレーニング後にプロテインを飲んでいる方は多いと思います。それに加えて、さらに筋トレの効果を上げるために“寝る前”にプロテインを摂取することを筆者はおすすめします。
そもそもプロテインを飲む目的は、トレーニングで傷ついた筋繊維を効率良く修復することにあります。その筋繊維が、一日の中で最も修復されやすいのが寝ている時間だと言われているんです。このピークタイムに筋肉のもとになるたんぱく質が不足していると、今ある筋肉を分解して新しい筋肉を作ろうとしてしまいます。その結果、理想のボディ作りから遠ざかってしまうことも。
そんな本末転倒を防ぐためにも、寝る前のプロテインが◎なんです。血中のアミノ酸濃度を高めることで睡眠中の筋繊維の修復をスムーズに行い、トレーニング効果を引き上げていきましょう。
プロテインの簡単アレンジレシピ

<材料>
プロテイン・・・1スクープ
無調整豆乳・・・200ml
バナナ・・・1本
ココアパウダー・・・小さじ1杯
<作り方>
材料を全てミキサーに入れます。

スイッチを入れて10秒。コップに入れて完成です。

食材に含まれる嬉しい栄養素とは?
豆乳
豆乳には様々な栄養素が含まれています。筋肉のもとになる「大豆たんぱく」、肥満予防効果が期待できると言われる「サポニン」、更に豆乳由来の「オリゴ糖」も含まれており、腸内環境を整えるのに役立つので便秘予防も期待できると言われています。
バナナ
たんぱく質は単体でとるよりも糖質と一緒にとった方が吸収が良くなると言われています。バナナの糖質が加わることでそういったメリットが得られるだけでなく、自然な甘味もトレーニングのご褒美になりますよ。
「バナナのカロリーが気になる」という方もいると思いますが、実際のカロリーは100gで93kcal(※1)です。トレーニングした日なら、気にしなくても良いエネルギー量だと思います。
ココア
特に注目したいのは「ポリフェノール」です。運動をすると身体に害があると言われる活性酸素が発生しますが、ポリフェノールはその活性酸素を消去する強い抗酸化作用を持っています。アンチエイジングを目指す方にとっては、必須級の栄養素ですね。
関連記事:【編集部レポ】「ギリシャヨーグルト」5種を食べ比べ&ダイエットにおすすめな理由
以上、筋トレ初心者の方におすすめしたいプロテインレシピでした。市販のプロテインに食材を加えるだけで色々なバリエーションが楽しめます。皆さんもお気に入りのプロテインレシピを作成してみてください!
【画像・参考】
※believe
※1 文部科学省「食品成分データベース」
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠