夏が近づきつつありますね。「今年こそ水着で海に行きたい!」「薄着で街中を歩きたい」と思っている方もいるのではないでしょうか?
また、せっかくトレーニングを行うなら、効率の良いトレーニングで体を引き締めたいですよね? 引き締まった体に見せるためには、いくつかポイントとなる筋肉があるのです。
今回は、今からでも間に合う“脱げる体作り”のための宅トレをご紹介していきます。
関連記事:筋トレをする前にチェック!トレーナーが教える「ガリガリボディの原因」5つ
上半身は背中の筋肉で男性は逆三角形、女性はメリハリボディを!
引き締まった体を作る為に、上半身の筋肉で優先するべきは“背中の筋肉”です。背中の筋肉(広背筋という筋肉)をトレーニングするとメリットが沢山! 男性の場合、逆三角形の体に近づきやすく、女性の場合、背中が綺麗になると共にウエストのくびれが強調やすくなります。そのため、体を引き締めたい方にとっては必須種目と言えるでしょう。
一方で、ダンベルやバーベルといったトレーニング器具が自宅になく、ジムに行かずにトレーニングを行う場合、背中の筋肉を鍛えることは難しいという意見もあります。
例えば、公園の鉄棒で広い手幅で懸垂を行うなども背中のトレーニングになりますが、自宅で背中のトレーニングを行う場合は、“バックエクステンションW”をおすすめします!
宅トレで背中を鍛えるなら「バックエクステンションW」

POINT
- 床にうつ伏せになり両手をバンザイします。
- バンザイした状態から、脇を絞めるように肘をウエストに近づけてください。
- この時、両腕がWの時になるようなイメージで行いましょう。
- 脇の下や、肩甲骨の内側に効いている意識を持つと◎。
下半身はお尻の筋肉で男性は力強い下半身、女性はヒップアップを!
昨今、ボディメイクで注目されているお尻のトレーニング。ヒップを鍛えることで、男性は見た目も力強い下半身に近づきますし、女性はくびれや美脚へとつながります。また、お尻は体の中でも非常に大きな筋肉です。お尻をトレーニングすることで代謝が上がり、痩せやすい体づくりにも寄与します。
ぜひ、引き締まったお尻で夏を迎えたいですね!
そんなお尻のトレーニングの中から紹介する宅トレは、“ルーマニアンデッドリフト”です!
宅トレでお尻を鍛えるなら「ルーマニアンデッドリフト」

POINT
- 足を前後に広げたら、前足に体重をかけ背筋を伸ばします。
- この時、後ろ足にはバランスを取るくらいの体重をかけておきましょう。
- 姿勢を正しながら、状態を前に倒して戻すトレーニングを行っていきます。
- 前に倒れる時に、お尻や腿の後ろが伸ばされていくイメージ。
- 戻す時に、お尻を使って戻します。
引き締まったお腹で周りに差をつけよう!
ガリガリボディの方の特徴はお腹がかっこいいか、薄いか、お腹だけ出ているかのどれかになります。つまり、「お腹さえ引き締まればかっこいい体になる」と言ってもいいのではないかと思います。
お腹の筋肉を効率的に鍛えるためには、“ストレートレッグレイズ”がおすすめです!
宅トレでお腹を鍛えるなら「ストレートレッグレイズ」

POINT
- 仰向けに寝転がり、手はお尻の横に置きます。
- 両足を上げたら、片方の足を前に伸ばし片方の足を胸に寄せてください。
- 交互に入れ替え繰り返していきましょう。
- 腰を反らないようお腹に力を入れながら行っていきます。
- 下腹部を意識して動けるといいですね。
関連記事:ガリガリ体型から“美ボディ”に♡ 食の見直しで叶える「スタイルアップ習慣」
いかがでしたか? ガリガリボディの方でも、ポイントを押さえたトレーニングを行えばまだまだ夏に間に合います! 今年こそは自信を持って脱げる体を手に入れましょう。
【画像・参考】
※腰のまわりのたるみに「バックエクステンションW」「ストレートシングルレッグレイズ」、女性向けヒップアップⅡ「ルーマニアンデッドリフト」/WEBGYM
※MBLifestyle/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠