COLUMN

現役トレーナーが選ぶ!トレーニーのための「筋肉食材」ベスト3

街には高タンパク質をアピールする商品が増え、トレーニングに励む皆さん(※以下、トレーニー)にとっては非常にありがたい世の中になってきているのではないでしょうか。筆者もトレーナーかつ、トレーニーとして生活するなかで日々そういった食材に目を光らせています。

そんな筆者が、皆さんにご紹介したい筋肉食材を3つに絞ってランキング形式でご紹介していきます。筆者の経験による独自目線での選定になりますので、「もっと良いのがあるよ!」という筋肉食材があればぜひ教えてください!

関連記事:-8kgをキープ!しょこたん流「まじで太らないダイエット飯」が参考になる♡

第3位「牡蠣」

画像:believe

海のミルクとも呼ばれる二枚貝。鉄分・ビタミン12・亜鉛が他の食材と比べ豊富で、トレーニーには嬉しい栄養価ですね。

ボイルしても良し、ソテーしても良し、煮込んでも良しと、簡単調理で美味しく食べられるのもポイントです。

100gあたりのタンパク質含有量が約7gとやや物足りなさを感じますが、60kcalと超ヘルシー。女性にも嬉しい筋肉食材と言えるでしょう。

第2位「牛の赤身肉」

画像:believe

これは王道中の王道にはなりますが、赤身肉はトレーニーの強い味方ですね! 激しいトレーニングをすればするほど、赤身肉を細胞レベルで欲する感覚。日々筋トレに励んでいる方であれば、共感してもらるのではないでしょうか。

牛の赤身肉(もも)は100g中約22gのタンパク質量を誇るだけでなく、アンセリンやカルノシンというアミノ酸結合体を多く含むというデータがあります。これらの栄養素は、運動中の筋疲労を抑制し、運動のパフォーマンス向上が認められた報告(※1)があるなど、トレーニングとの相性が良いことがわかります。

少し値段が張るという難点はありますが、トレーニングのご褒美として頂くのはいかがでしょうか?

第1位「プロテイン」

「当たり前じゃん!食材じゃなく補助食品だし!」なんてツッコミが聞こえてきそうですが、お許しください。

1位に選んだ理由は、ズバリ「飲みやすさ」と「味」です。最近は、個包装タイプやパック型の登場により益々飲みやすくなったプロテイン。その味もバリエーション豊かで、「ダイエット中に飲んでいいの?」と思うぐらい美味しいプロテインが続々登場しています。

筆者もタンパク質の補給の効率化を考え、プロテインを日頃から愛飲しています。皆さんはどんなプロテインを普段飲まれていますか? 推しプロテインがあれば教えていただきたいです!

ちなみに、今まで飲んで一番おいしかったプロテインはこちらです!

画像:believe

タイのコンビニで売られていますので、行かれた際はお試しください。

関連記事:そのプランク、効果半減…?間違いがちな「3つのNGパターン」をトレーナーが解説

以上、筆者の独断と偏見で選定した筋肉食材3選はいかがでしたか? 食あってのカラダづくり。健やかにトレーニングライフを楽しんでいきましょう。

【画像・参考】
※1 体育学研究(2004 年 49 巻 2 号「トリ胸肉抽出物(CBEX^<TM>)の経口摂取が高強度間欠的運動パフォーマンスに及ぼす影響」)
※believe

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠