COLUMN

指原莉乃は「糖質オフより脂質オフ」重視!ダイエット食も公開

ダイエッターの中には糖質制限をしている人もいるのでは? でも、あまり成果が出ていなかったり、痩せているけどストレスが溜まったりすることもあると思います。

そんな方にチェックしてほしいのが脂質の摂取をコントロールするダイエットです。指原莉乃さんも、実は糖質オフよりも脂質オフを重視しているそうで、「私的最強ダイエットレシピ」と語る料理を公開。

そこで今回は、「美味しすぎて衝撃でした!!」「このレシピ美味しすぎて毎日食べられてます!!!」など、絶賛の声が集まるレシピをご紹介します!

理想の身体へ最短で近づきたいなら/
<< 東急スポーツオアシスのフィットネス >>

「ホントに飽きません」ダイエット向けレシピを公開

公式YouTubeチャンネル『さしはらちゃんねる』に「私的最強ダイエットレシピ紹介してます」と題した動画をアップした指原さん。「“鶏の胸肉”のレシピを紹介したいと思います」と、お気に入りのダイエットレシピを紹介しています。

実はこのレシピ、“膝の靭帯のびた君”という方が実践しているのを取り入れたそう。淡白な味やパサパサとした食感から飽きてしまいがちな鶏の胸肉ですが、指原さんいわく「ホントに飽きません」とのことです。レシピは以下の通り!

指原さんおすすめ!鶏の胸肉レシピ(2食分)

(1)
鶏の胸肉・・・適量
お酒・・・大さじ1弱
鶏がらスープの素・・・大さじ1
チューブにんにく・・・1cm弱
片栗粉・・・大さじ1

B
油・・・適量
砂糖(または『ラカント』)・・・大さじ1弱
お酒…大さじ1弱
お酢・・・大さじ1弱
しょうゆ・・・大さじ1弱

揉んで焼くだけ!お肉が柔らかくなるコツも伝授

画像:Chris Mirek Freeman/Shutterstock

まずは(1)の具材を使って下準備。胸肉の皮は脂質が多いそうなので、ダイエット中の場合はあらかじめ剥いでおくのがおすすめです。

鶏の胸肉を柔らかい食感にするためには、どうやら特別な切り方があるという指原さん。画像のように、胸肉をT字に切ります。そのあと、左半分の1片お肉を横に3分割。右半分の2片のうち、上側は左斜め下、下側は右斜め下に向かってそれぞれ4等分します。このとき、薄く着るようにするのがポイントです。

切った胸肉はポリ袋の中に投入。その中に、お酒・鶏がらスープの素・にんにくを入れて揉み込みましょう。揉み込んだら片栗粉をまぶし、全体に行き渡るように混ぜます。

下準備が整ったら、次は(2)の具材も使ってフライパンで胸肉を焼いていきましょう。このとき、お肉同士が重ならないようまんべんなくフライパンに広げてくださいね。

油を入れ、最初は強火で片面に焼き色がつくまで火を通したら中火にチェンジ。ふたをして蒸していきます。蒸し終わって砂糖をまぶし全体になじませたあと、お酒・お酢・しょうゆを入れましょう。

調味料を入れたら少し火を強め、味を染み込ませるように炒めていきます。水分が飛んだらお皿に盛って完成です!

また、指原さんは「“糖質オフ”よりも“脂質オフ”を心掛けています」とのことで、普段の昼ご飯はなるべくフライを除いて定食やお弁当を取るようにしていると告白。昼に糖質を摂取し、夜は糖質をカットするのが自身の身体にあっていると語ります。

今回作った胸肉400g分も、昼と夜に分けて食べるとのこと。昼は玄米もしくは白米と一緒に食べ、夜はご飯なしで食べるそうですよ。

このレシピにはファンから「この動画を参考に昨日作ってみたらめっちゃ美味しかったです!」「すっごい柔らかくて、これなら毎日行ける」など、絶賛するコメントが殺到しています。

【動画はこちら】

関連記事:脂肪燃焼=走るだけじゃない!トレーナーおすすめ「家でできる有酸素運動」3選

飽きがちな胸肉も、これなら続けられると評判だった今回のレシピ。みなさんもぜひ真似して作ってみてくださいね。(文・believe編集部)

理想の身体への近道!
「東急スポーツオアシス」のフィットネス

  • 独自プログラムによる効率的な身体作り
  • 24時間利用可能なフィットネスジム
  • 日々の管理に便利なオリジナルアプリ etc…

身体に関するエキスパートたちが、総合的なサポートであなたの“Well-being”を応援します!

見学・体験のご案内はこちら

【画像・参考】
さしはらちゃんねる/YouTube
※Piyato,Chris Mirek Freeman/Shutterstock

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠