COLUMN

バレリーナが“スタイル抜群の秘訣”は?今日からマネできる「美容&健康習慣」3つ

バレエをしている方は“スタイルがいい”というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、バレリーナである筆者が、“バレリーナ体型”について解説しつつ、スリムな体型を保つために役立ちそうなダイエット習慣を3つご紹介します。

バレリーナのように美しいスタイルに憧れる方は必見ですよ! ぜひ日頃の習慣に取り入れてみてくださいね。

\理想の身体へ最短で近づきたいなら/
<< 東急スポーツオアシスのフィットネス >>

 

関連記事:管理栄養士が「これだけは食べないで…」と懇願!? ダイエット中避けるべき“身近な食品”3選

そもそも「バレリーナ体型」って?

バレリーナは、パッと見では細い印象を受けますが、大技を優雅に表現するためには筋肉が必要なため、実はしっかりと筋肉がついた身体なんです。

特に足は、遠くに伸ばす動きや軸足で力強く立つ筋肉が必要なため、ふくらはぎがキレイに発達しています。常に重心を高い位置でキープする動きが多いため、首を長くし姿勢がいいのも特徴です。

つまり、バレリーナ体型とは「細見えしつつも、しっかり筋肉がついている身体」と言えます。ダイエットの基本は筋肉の量を増やして基礎代謝を上げることですから、憧れるダイエッターも多いのではないでしょうか?

バレリーナが実践!明日からできるダイエット習慣3つ

画像:ERIKO

私たちバレリーナが日々何気なく行っていることに、健康的な減量に向けたヒントがあるかもしれないと思い、3つにまとめてみました。

(1)お腹が重くならない「効率的にエネルギーがとれる食事」

画像:Rohit Seth/Shutterstock

お腹が重いと軽やかに踊れないけれど、炭水化物を取らないとガス欠になっていまいます。

ここ最近バレリーナの中で流行っているのは、食物繊維だけでなく、たんぱく質や各種ミネラルを多く含む“オートミール”を食べることです。

白米に比べてたんぱく質も多いため◎。出汁やフルーツなど様々な味付けで楽しんでいます。

(2)間食するなら「高たんぱくな食べ物」を

画像:chalrumpon onnongwa/Shutterstock

見た目以上に全身の筋肉を使って踊るため、筋肉のための食事も意識します。特に重要なのは、間食のときに選択する食べ物です。

ゆで卵・ヨーグルト・チーズ・豆乳など、練習の合間でも手軽にたんぱく質をとれるものを選ぶことが多いですね。ダイエット目線で考えると、ヨーグルトはプレーンタイプを選び、自分で甘味を調節するとさらにいいでしょう。

(3)「ミネラルウォーター」を飲んで巡りを良くする

画像:LumenSt/Shutterstock

汗も大量に出るため、練習中はこまめにミネラルウォーターを摂取しています。筋肉の痙攣や、足がつってしまうなどのトラブルを防ぐためにもカルシウムとマグネシウムを含むミネラルが役立つそう。

老廃物の排出を促し、過剰な食欲を抑える効果もあると言われているので、ダイエットをしているなら、水はしっかりと取りたいところ。運動中や起床後などに意識的に飲んでみてください。

関連記事:管理栄養士が「これだけは食べないで…」と懇願!? ダイエット中避けるべき“身近な食品”3選

以上、バレリーナのダイエット習慣を3つご紹介しました。どれも無理せず実践できるものばかりです。みなさんも日々の生活に取り入れてくださいね!

理想の身体への近道!
「東急スポーツオアシス」のフィットネス

  • 独自プログラムによる効率的な身体作り
  • 24時間利用可能なフィットネスジム
  • 日々の管理に便利なオリジナルアプリ etc…

身体に関するエキスパートたちが、総合的なサポートであなたの“Well-being”を応援します!

見学・体験のご案内はこちら

【画像・参考】
※ERIKO
※Rohit Seth、chalrumpon onnongwa、LumenSt/Shutterstock

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠