フィットネスクラブやスポーツジムの中のスタジオレッスンと言えば「エアロビクス」をイメージされる方も多いのではないでしょうか?
言葉は知っていても果たしてどのような運動で、どんな効果があるのか実際よく分からないという声を聞きます。
そこで今回はエアロビクスの効果など詳しくお伝えしていきます。
関連記事:最も結果が出やすい!? 話題の「スロートレーニング」の効果や方法は?
\理想の身体へ最短で近づきたいなら/
<< 東急スポーツオアシスのフィットネス >>
エアロビクスとは?

エアロビクスとは、「エアロビック・ダンス」のことでダンス形式の有酸素運動プログラム。1960年代にアメリカにて、提唱されたプログラムなんだそう。
その後、1980年代に日本に伝わり、大人気プログラムとなって日本中に広まりました。
エアロビクスの動きとは?
エアロビクスはダンスの動きを取り入れた有酸素運動で、足踏みから始まり前後左右の動きやジャンプ、ジョギングなどの動きをリズムに合わせて行っていきます。
最も簡単なレッスンでは、ジャンプの動きまで入らないクラスも多く、どんな方でもついていける様なリズムで簡単なエアロビクスを行っていける構成になっているクラスが多いです。
一般的には初級クラス・中級クラス・上級クラス・インストラクターのオリジナルクラスという様なレベルがあり、ご自身の動きの取得具合や体力レベルに合わせて選べます。
レッスンはどんな流れ?
レッスンは、「足踏み→簡単な前後左右のステップ→ストレッチ→ステップ練習→音楽に合わせたダンスステップ→クールダウン」とった流れが一般的です。
また、実際のフィットネスジムでは流行りの音楽を使ったクラスばかりなので、好きな音楽に合わせて動くことによる楽しさやストレス発散などもできることが特徴ですね!
エアロビクスに参加する準備としては、運動できるウェアとインシューズで十分です。 昔はレオタードを着てクラスに参加していたこともあり、そういった印象が残っていますが、現在は通常のスポーツウェアで参加されている方が多いようです。
エアロビクスの効果とは?

脂肪燃焼効果
エアロビクスは強度の低い運動を長時間行う為に、酸素を多く取り込みます。この様な有酸素運動と呼ばれる運動では脂肪燃焼の促進が期待されるのでダイエットをしたい方にもおすすめです。
また、有酸素運動は20分以上継続すると脂肪燃焼が促進されると言われています。エアロビクスのレッスンは30〜60分間の間で行われることが多く、さらに脂肪燃焼に効果を発揮しやすいでしょう。
体力向上効果
有酸素運動を行うと多くの酸素を体に取り込み循環させます。その過程で、呼吸の機能や血液を循環させる機能を鍛えることができるので、体力が向上も期待できます。
最近疲れやすくなったと感じている方には最適の運動と言えますね。
ストレス発散効果
有酸素運動をリズム良く行うため、ストレス発散にもおすすめです。
昨今、リモートワークやデスクワーク中心の方も増え、知らないうちにストレスを感じている方も多いと思います。
エアロビクスを行うことで、体も心もスッキリしそうですね!
エアロビクスはどこでどのように受けられるの?
エアロビクスはフィットネスクラブや市営のジムなどでも実施されていますので、まずは体験して自分でも出来るなと感じてみることをオススメします。
例えば、フィットネスクラブを運営している『東急スポーツオアシス』では、「エアロシンプル」という初心者用のエアロビクスクラスがあります。30分と45分のクラスが用意されていて、体力レベルに合わせて参加できます。また上級者向けの「エアロCombo 」というプログラムもあるので飽きずに継続することが出来ると思います。
『東急スポーツオアシス』では、OASIS 1DAY PASSPORT(オアシスワンデーパスポート)というお好きな店舗を1枚につきお1人様1回、フルレンタル付で利用できる電子チケットがあるので、会員になるのはまだちょっと不安という方でも気軽にエアロビクスのレッスンを体験できます。 OASIS 1DAY PASSPORT関連記事:東急スポーツオアシスが健康に悩みを持つ女性向けのエクササイズプログラム「フェムササイズ™」開始
いかがでしたか? エアロビクスは運動のハードルが高いイメージや、服装選びなどが必要かなど、参加することに不安を感じる方も多いかもしれませんが、運動初心者の方でも参加できるクラスがフィットネスジムでは多く実施されています。
新たな年のスタートとして、運動を始めたい方はぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
【画像・参考】
※SAMURAI 、kou / PIXTA
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠