COLUMN

【アダム・イヴ型】トレーナーが“肥満タイプ別”で教える「おすすめの食事&エクササイズ」

ダイエットしたい方や自身の体のことを知りたい方に今注目されているものといえば、自身の肥満タイプが分かる「肥満遺伝子検査」!

「肥満遺伝子検査」にも様々な遺伝子検査キットや方法がありますが、多くの場合、「りんご型」「洋なし型」「バナナ型」「アダム・イヴ型」の4つのタイプに肥満のタイプが分類されます。

検査後にタイプ別にレポートが出されてオススメの食事や運動が分かりますが、自身のタイプに対して実際どんな運動や食事が合っているのか知りたいですよね!

今回は「バナナ型」の方におすすめの食事&エクササイズをご紹介していきます。

アダム・イヴ型とは?

画像: konami/PIXTA

アダム・イブ型の方は、肥満関連遺伝子に変異が生じていなかったという診断結果により最も太りにくいとされるタイプだそう。日本人の4.5%がアダム・イブ型と言われており、もし太っている場合は生活習慣に問題があると考えられます。

アダム・イブ型で太っているなと感じている方やBMI(体格指数)が25以上の数値の方は、間食や夜食などの生活習慣をまず見直しましょう。

アダム・イヴ型の方におすすめの食事

画像:Fast&Slow/PIXTA

食習慣を見直しましょう

アダム・イブ型で太っている方におすすめの食事はまず食習慣の見直しです。脂肪を増やす原因は様々ですが、何よりも乱れた食習慣は脂肪を増やし体重を増加させやすくなります。食習慣を整えるためには以下のポイントに気をつけてみてください。

  1. 朝食を含め3食食べる
  2. 間食をやめる
  3. 寝る3時間〜4時間前に食事を終わらせる
  4. 主食・主菜・副菜・汁物がある食卓にして3食バランスよく食べる
  5. アルコールを控える

まずは上記の食習慣の内、当てはまるなと思うもの1つだけでも改善してみてください! それだけでも効果が期待できる可能性は高いです。

また、食べ過ぎももちろん肥満の原因になりますので、糖質や脂質の量も意識し腹8分目で食事を終わらすようにしてみてください。

アダム・イヴ型の方におすすめのエクササイズ

画像:primagefactory / PIXTA

アダム・イブ型で太っている方におすすめのエクササイズはまず運動習慣の見直しです。食生活を整えても全く運動習慣がない場合はこれも肥満の原因と考えられます。運動習慣を整えるためには以下のポイントに気をつけてみてください。

  • 1日の歩数を意識する(現状が1日3,000歩未満の方は1日5,000歩を目指す、現状が3,000〜5,000歩未満の方は1日8,000歩を目指す)
  • エスカレーターやエレベーターではなく階段を使う
  • 近い距離の散歩や用事は車を使わず歩く
  • 1日数分で良いのでストレッチか運動の時間を作り目標を立てる(ラジオ体操もOK!)
  • ジムなどに通って運動する習慣を作る

まずは上記の運動習慣の内、当てはまるなと思うもの1つだけでも改善してみてください! もちろんジムに行って筋トレや有酸素運動をする習慣を身につけることが一番効果的ですが、まずは毎日動く習慣を身につけていくことが大切ですね。

関連記事:あなたの“肥満遺伝子タイプ”は何型?「遺伝子検査」で人生が変わる!

いかがでしたか? ただ闇雲にに食事制限をしたり運動をしたりするよりも、自身のタイプを知ってから実践する方が効率的なのでおすすめです。

自身のタイプやそれに合った食事やエクササイズを知ったとしても中々実行に移せない方も多いと思います。そんな方には、肥満遺伝子検査付きのダイエットプログラム「シェイプナビ」がおすすめ!

「シェイプナビ」はフィットネスジム大手の『東急スポーツオアシス』が開発したオリジナルダイエットプログラムで、肥満遺伝子検査のタイプ別に食事やエクササイズのプランを立ててくれます。その後、週に1回プロのトレーナーによるマンツーマントレーニングやアプリでの食事管理も付いてくるので、痩せたい方には打って付けのサービスですね。

ダイエットしたい方、痩せたい方は是非参考にしてください!

理想の身体への近道!
「東急スポーツオアシス」のフィットネス

  • 独自プログラムによる効率的な身体作り
  • 24時間利用可能なフィットネスジム
  • 日々の管理に便利なオリジナルアプリ etc…

身体に関するエキスパートたちが、総合的なサポートであなたの“Well-being”を応援します!

見学・体験のご案内はこちら

【画像】
※EKAKI、SONY DSC、CORA/ PIXTA

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠