COLUMN

都心から90分!弘法山で春散歩&登山マニアの切り干し大根サラダレシピ

新緑の季節に、山歩きを楽しみたいと思っている方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが『弘法山(弘法山公園)』です。

小田急線・秦野駅から鶴巻温泉駅方面へと続く、浅間山、権現山、弘法山、吾妻山の4つの山を一気に楽しむことができます。歩行時間は2時間半程度なので、初心者の方でも比較的挑戦しやすい山だと言えるでしょう。

また、今回は筆者お気に入りの“山ご飯レシピ”もご紹介! 火を使わない誰でも挑戦できるサラダなので、山頂での休憩時間にぜひ作ってみてください。

弘法山(弘法山公園)の魅力とは?

(1)目の前に広がる相模湾

画像:believe

権現山山頂では、相模湾を眺めることができます。晴れた日には、江ノ島まで見えることも……!

(2)下山後に日帰り入浴を楽しめる

最寄りの鶴巻温泉駅には、その名の通り温泉が楽しめる施設が多数あります。登山の疲れを温泉で癒せるのはとても嬉しいですね。

乾燥野菜だから軽くて簡単!激ウマ切り干し大根サラダレシピ

山頂に着いたら、美しい相模湾を眺めつつ美味しいご飯を楽しみましょう。炭水化物に偏りがちな山ご飯で便利なのが、軽量・コンパクトな乾燥野菜です。今回は“切り干し大根”を使った、お手軽サラダを作ってみました。

画像:believe

材料は、切り干し大根30g、きゅうり1本、ハム4枚、ツナ水煮70g、マヨネーズ大さじ1、塩胡椒少々です。

まずは事前の下準備。切り干し大根は水洗いして、水気を切っておきましょう。きゅうりとハムは細切りにして、袋の中で軽く混ぜ合わせておくといいですね。ハムの塩気がきゅうりに移ることで塩揉みした状態になり、味馴染みが良くなるのでおすすめです。

現地での調理は、いたって簡単! 材料をすべて混ぜ合わせて、マヨネーズと塩胡椒で味を整えるだけです。切り干し大根の優しい甘味と、マヨネーズの酸味が合わさったサラダは、普段の食事にも取り入れて欲しいくらいの美味しさです。

画像:believe

切り干し大根は、事前の下準備で水洗いしておくのも良いですが、戻す際に使用する水を他の料理に転用するならば、乾いたまま持っていってもいいですね。ちなみに、筆者はインスタント味噌汁用の水として無駄なく使いました。

【関連記事】【登山マニアおすすめ】鎌倉を楽しむ春ハイキングの魅力&お手軽ちらし寿司レシピ

 

山でも野菜もしっかり摂りたいという方にとって、乾燥野菜は強い味方です。加える材料次第で色々な味わいが楽しめますので、ぜひ参考にしてみてください。

【画像・参考】
※believe

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠