近頃はおうち時間が増えた為か、リフレッシュがてら外でランニングやウォーキングをされる方をよく見かけるようになりました。
せっかくランニングやウォーキングをされるのであれば、スタイルアップも一緒に叶えられたらもっと良いですよね?
今回は、最近筆者も意識している、歩きながらヒップアップも目指せる“歩き方”について紹介します!
太ももをぶつけるくらいの意識で歩くとお尻がキュッ!
“太ももをぶつける”と聞くと内股で歩くことを想像されるかもしれませんが、そうではありません。
両足の太ももの内側の筋肉(内転筋)をなるべく近づけて歩くイメージが正しいです。太ももの後ろと、後ろがぶつかるくらいがベストですね。
はじめのうちは難しいかもしれませんが、内転筋を意識することで、自然とお尻の筋肉が締まります。筆者の指導経験上、ヒップアップにはお尻の筋肉に力を入れることがとにかく大切なのです!

逆に、太ももの外側の筋肉ばかりを使っているとどうなってしまうのでしょうか?
実は、ほとんどの人が太ももの外側を使って歩いていると言われています。かくいう筆者も、その一人です……。
そのまま歩き続けると太ももの外側の筋肉ばかりが発達し、内転筋とお尻の筋肉が落ちてO脚になりやすいことが筆者の指導経験上言えるでしょう。特にご年配の方の中に、O脚気味に太ももを離れ、股に空間が出来た状態になっている方をよく見かける気がします。
日本人は骨格が薄い民族と一般的に言われており、身体の外側に力が入りやすいようです。そのため、太ももの外側ばかりを使ってきてしまった結果、ご年配の方ほどO脚気味の方が多いのかもしれませんね。
そんな傾向に打ち勝つためにも、今から内転筋を意識して歩いていただきたいところです。太ももの裏からお尻の下あたりの筋肉が使われている感じが得られればGOODですね!
【関連記事】“体脂肪1kg落とす”には?「仕組みとコツ」をジムトレーナーが解説
いかがでしたか? 筋トレが続かない人でも、日常で歩くときに鍛えたい身体の部分を意識するだけで軽い筋トレになったり、心と身体がすっきりしたりします。今回紹介した内転筋を意識したヒップアップウォーキングもぜひ試してみてくださいね!
【画像・参考】
※Larysa Dubinska/Shutterstock
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠