感染症対策に加えて梅雨の時期になったこともあり、お出かけしづらいこの頃。外出が思い切り楽しめるようになったら、ぜひ足を運んで欲しいのが埼玉県にある『宝登山(ほどさん)』です。
宝登山は、標高497mの程よい低山で、埼玉県秩父郡長瀞町と皆野町にまたがる山。今回は秩父鉄道『野上駅』にて下車し、およそ2時間の山歩きが楽しめる『長瀞アルプス』コースを堪能しました。
また、山頂ではコンパクトなバーベキューコンロを使用した“アウトドアクッキング”にも挑戦! アウトドアシーンだけでなく、お家でも試して欲しい厳選レシピを紹介します。
宝登山の魅力とは?
(1)春には桜と梅が楽しめる

山頂にはロウバイ園が広がっており、春先には透明感のある黄色い花々が咲き誇るそうです。また、ロウバイ以外にも季節に合わせた植物が楽しめます。
(2)雄大な荒川・秩父の山々が望める

秩父盆地の北側に位置している宝登山の山頂からは、夏は川下りで賑わう荒川や秩父の山々、長瀞の街並みが望めます。取材時はあいにくの曇り空でしたが、山の間を流れていく霧が美しかったです。
パイン缶と醤油で味付けほぼ完了!スペアリブレシピ
秩父の大自然で心が満たされたあとは、お手軽“山料理”でお腹の方も満足させませんか?
山ご飯でお肉を食べたいとき、ガスバーナーとコッヘル(クッカー)を使って調理するのもいいですが、本格的な炭火焼が楽しめるコンパクトなバーベキューコンロもおすすめです。今回は、現地で焼くだけでOKなスペアリブを炭火で焼き上げました。

材料は、豚肉(スペアリブ用)400g、パイナップルの缶詰(汁を100ml使用)、チューブニンニク10cm程、醤油大さじ2。塩コショウは適量です。パイナップルの果肉に関しても、お肉と果実のハーモニーがお好きな方は適量入れてください。
事前に材料全てを食品保存用のバッグに入れて、よく揉み込みこんでおきます。2時間程冷蔵庫で味を馴染ませたあと、それを冷凍庫で凍らせたものを保冷バッグに入れて山に向かいましょう。そうすることによって、面倒な味付けの作業がなくなりますし、鮮度維持のための保冷剤を持ち運ぶ必要もありません。

山頂で行うことといえば、炭に火をつけて焼くだけなのですが……! 香ばしい匂いやジュージューとお肉が焼けていく音が、なによりのご馳走です。また、パイナップルに含まれる酵素のせいなのか、非常に柔らかくジューシーな食感が楽しめたと思います。

このいかにも美味しそうな焼け目は、炭火ならではですよね。バーベキューコンロをお持ちでない方は、フライパンでも調理できますので、ご家庭でもお手軽スペアリブをお試しください。
【関連記事】【登山マニア厳選】4つの山頂に立てる、弘法山の魅力&お手軽チーズリゾットレシピ
【画像・参考】
※believe
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠