感染症対策に加えて天候が崩れやすい時期なったこともあり、なかなかお出かけする気にならない人も多いのではないでしょうか? 思う存分外出ができるようになったら、ぜひ登ってほしいのが埼玉県にある『宝登山(ほどさん)』です。
宝登山は、登山初心者にもおすすめできる埼玉県秩父郡にある低山です。今回は 秩父鉄道『野上駅』にて下車し、およそ2時間のハイキングが楽しめる『長瀞アルプス』コースを歩いてきました。
また、山頂では“ご褒美アウトドアクッキング”にも挑戦! 今回は、登山者にはお馴染みのガスバーナーとコッヘル(クッカー)にはお留守番してもらい、軽量コンパクトなバーベキューグリルを持ち出しました。炭火で焼くことによってさらに美味しくなる、カレー風味の骨付きチキンレシピも紹介します。
宝登山の魅力とは?
(1)ロープウェイを使えばお手軽山歩きも可能

秩父鉄道『長瀞駅』下車、20分程歩くと宝登山ロープウェイを利用することができます。ご自身の体力レベルに合わせて山歩きができるのは一つの魅力ですね。
(2)起伏に富んだ登山コースと静かな森林

私が挑戦した『長瀞アルプス』コースは、山頂付近に200段の階段が待ち構えています。最後の追い込みは楽ではありませんが、登り切ったという達成感はひとしおです。
また、登山道の脇に立ち並ぶ木々は美しく、都会の喧騒を忘れるにはもってこいのロケーションですね。
カレーの缶詰で味付けほぼ完了! 骨付きチキンレシピ
山登りを楽しんだあとは、手軽な料理でエネルギーを補給して下山に備えたいところです。
力の出る食材と言えば“お肉”ということで、今回は、山頂で焼くだけでOKなカレー風味の骨付きチキンのレシピを紹介します。ガスバーナーで調理しても十分美味しいですが、コンパクトなバーベキューコンロをお持ちの方は、筆者のように炭火で焼くことをおすすめします!

材料は、鶏肉(手羽中を半分に割ったもの)8本、カレーの缶詰(筆者はいなば『バターチキンカレー』を使用)、チューブニンニク10cm程、醤油大さじ1です。
事前に材料全てを食品保存用のバッグに入れて、よく揉み込みこんでおきます。2時間程冷蔵庫で味を馴染ませたあと、冷蔵庫で凍らせたものを保冷バッグに入れて持ち運びましょう。
焼肉のタレなどの調味料や、お肉を冷やすための保冷剤を持ち運ばなくていいのが嬉しいポイントです。山での食事にはこだわりつつも、1グラムでもいいから荷物を減らしたい筆者にとっては、このスタイルがお気に入りなのです。

事前の準備のお陰もあり、ただ焼くだけで食べられるというのもこのレシピの魅力と言えるでしょう。登山で体力を消耗した身としてはなるべく動きたくないですし、カレーのいい匂いが食欲をそそります。

炭火の効果なのか、表面はパリッと中はジューシーな骨付きチキンを味わえて大満足でした。バーベキューコンロをお持ちでない方は、ガスバーナーとコッヘル(クッカー)でも大丈夫ですので、キャンプなどのアウトドアシーンでもぜひお楽しみください!
【画像・参考】
※believe
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠