トレーニング時に音楽を聴いている人も多いのではないでしょうか。好きな曲を流せば、キツイメニューでもやる気をアップさせられる気がしますよね。
一方、防水性能や着け心地など、今のイヤホンでは運動時の使用に不安がある人もいると思います。そこで今回は、スポーツシーンでも快適に楽しめる、おすすめのイヤホンをご紹介します!
軽さ&フィット感で着用ストレスを軽減

まずは、片耳で3.5gという軽さが魅力の『Move Neo』(5,880円・税込)。軽やかな着け心地に加え、フィット感も追求し、耳が痛くなりにくい設計になっているそう。テレワークなどで長時間使用する場合も負担を減らせそうですね。
運動などによる発汗や雨による水濡れに強く、快適に使えるというIPX7レベルの防水性能を持っているのもポイント。イヤホンにはタッチセンサーも付いていて、簡単に音楽の再生や一時停止、通話の応答などの操作ができます。
再生時間&音質で選ぶなら

『Move Neo』同様、IPX7レベルの耐水設計がなされている『EarFun Free 2』もおすすめ。音質に優れているそうで、『VGP 2021 SUMMER』という、オーディオ&ビジュアル機器分野における国内最大級の賞も獲得しています。
また、充電スピードと連続再生時間も魅力です。Type-C規格のケーブルにケースをつなぐと、瞬く間に充電。10分で2時間音楽を再生できるレベルになるのだとか。イヤホンと充電ケースの充電をあわせて、最大30時間連続で再生するタフさも持ち合わせているそうですよ。
オープンイヤーの空気伝導式ヘッドセット

続いて、空気伝導式の『Mu6 Ringオープンイヤー式ヘッドセット』(7,980円・税込)です。
ヘッドセット型なので耳を塞ぐことがなく、周囲の環境音を遮ることなく音楽などが聴けるのだとか。イヤホンによって圧迫されるのが苦手な人でも安心して使えそうです。
また、それぞれの頭の大きさに合わせて装着できるのもポイント。激しい動きの中でも外れにくいそうで、スポーツシーンにぴったりです。
サイドは眼鏡をかけていても快適に装着できるよう設計されています。
水中でも使える!? 骨伝導イヤホン2種
最後に『AfterShokz社』のイヤホンで注目の2種類をご紹介。

同社を代表するモデルのヘッドホン型の『Aeropex(エアロペクス)』は、豊富なカラー展開が魅力。コズミックブラック、ルナグレー、ブルーエクリプス、ソーラーレッドの4色が並び、家電量販店でも視聴可能だそうですよ。

一方の『AfterShokz XTrainerz』は、水中でも使用できるというイヤホンタイプのオーディオプレーヤー。スポーツ時の汗はもちろん、水深2mまでの範囲で最大2時間持ちこたえられるそうですよ。曲をプレーヤーに直接保存するのでスマートフォンと連携させる必要もありません。
どちらのイヤホンも骨伝導タイプなので、周囲の音に気を配りながら使用できます。
【関連記事】スポーツ選手も導入!? たった10秒で運動能力が目覚める「サボリ筋トレーニング」
いかがでしたか? 好みや使うシーンをもとに、お気に入りのイヤホンを手に入れてみてくださいね。
【画像・参考】
※AUKEY発!高コスパな完全ワイヤレスイヤホン2モデル同時発売!「MOVE Color」「MOVE Neo」 7月21日(水)に販売開始 – PR TIMES
※超低遅延60ms、音質・通話品質にも磨きをかけた完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free 2」発売 – PR TIMES
※音楽を聴きながら会話も楽しめる!「Mu6 Ring」 オープンイヤー式ヘッドセットがAmazonにて販売開始! – PR TIMES
※音楽と一緒に走ろう!骨伝導イヤホンAfterShokzのブランドCM「RUN with MUSIC!」登場!渋谷駅前の109フォーラムビジョンで放映中! – PR TIMES
最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠