ボディメイクをするならば、自分の身体の状態を知ることは必要不可欠でしょう。こまめに自身の変化を体感するためにも、便利かつ、高機能な体重計が良いですよね。しかも最近の体重計は、体重だけでなく、体内水分量や骨格筋量が分かるものもあるとのこと!
そこで今回は、トレーニングを頑張る人へ特におすすめしたい“ハイテク体組成計”を3つご紹介します。
スマート体重計で一括管理

はじめにご紹介する『Index S2』(18,000円・税抜)は、体重のほかに体脂肪率や体内水分量、骨格筋量、BMIなども測定してくれる体重計。
Garminの健康管理アプリ『Garmin Connect』と同期すればそれらの数値がデータとして蓄積・見える化されるだけでなく、数値変動の傾向や健康情報も教えてくれます。
さらに、Garminのスマートウォッチを使えば、体重や体調変化のデータに対して睡眠状況やストレスとの相関をチェックすることも可能。体重管理から健康管理のさまざまな側面に結び付けられるので、自身の体調をより詳細に把握することできそうですね。
スマート体重・体組成計

続いてご紹介する『スマート体重・体組成計』(2,980円・税抜)も、体重以外に脂肪重量や骨質量、水分重量、体脂肪率、基礎代謝など全16項目をまとめて測れますよ。脂肪量に加えて筋肉量も分かるので、トレーニングに励む方にとって使いやすい1台です。
データは専用のアプリに記録することもでき、いつでも簡単にチェックできます。記録の変化はグラフで表してくれるので見やすさも◎。値段もお手頃なので試しやすいのも魅力的です。
AI身体採寸テクノロジー

最後にご紹介するのは、AIによる身体採寸技術と3Dアバターを用いた体型トラッキングを兼ね備えたスマホアプリ『Bodygram』。スマホのカメラで全身を撮影することで身体を採寸し、そのデータを記録・管理します。
それらのデータを数値ではなく3D化したアバターで表示することによって、自身の体型をよりイメージしやすく、客観的に捉えることができますよ。
スマホ1つで完結するうえに、自分のスタイルをアバターとして見ることで「お腹周りのバランスが少し悪いから、そこを重点的に鍛えよう」というように、今後のトレーニングの指針も立てやすそうですね。
【関連記事】トレーニングのモチベUP♡ 最新ウェアラブルデバイスで賢くトレーニング
いかがでしたか? 今回はダイエットのスタートにおすすめな“ハイテク体組成計”をご紹介しました。ぜひ有効活用してトレーニング効率をアップしましょう!
【画像・参考】
※スマート体重計で日々の体調を<見える化>して健康意識を高める! アプリで一括管理できる、Garminの体重計 日本初登場となる『Index S2』が3月下旬に発売 – @Press
※スマホアプリで健康管理!乗るだけで計測できる『スマート体重・体組成計』に新色登場 – PR TIMES
※AI身体採寸テクノロジーを提供するBodygram 3Dアバターによる体型トラッキング機能を新たに実装!採寸した身体データを瞬時に視覚化 – PR TIMES
※マハロ/PIXTA(ピクスタ)
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠