普段はワーキングマザーとして多忙な毎日を送る傍ら、2022年11月現在、Instagramのフォロワー数は2万人超えと、高い人気を誇っているインフルエンサーの“conitaro”さん。
conitaroさんといえば、キレイで引き締まった腹筋、誰もが真似をしたくなる素敵で栄養価たっぷりの料理の投稿が印象的です。
そこで今回は、そんな憧れボディを持つ“conitaro”さんにインタビュー! トレーニングを始められたきっかけや食事、日々のトレーニングについて語ってもらいました。
\理想の身体へ最短で近づきたいなら/
<< 東急スポーツオアシスのフィットネス >>
トレーニングを始めたきっかけは?

私がトレーニングを始めたきっかけは、30歳の頃に「人生で初めてシックスパックになってみたい!」思ったことです。
痩せたい、ダイエットして腹筋が割れてみたい、という思いが始まりでした。
ジムに通い始めて2年間程は特に知識も何もなく、ただがむしゃらにマシンで長時間トレーニングして、その後にランニングを1時間をする日々でした。
でも頑張りとは裏腹に、思うように身体が変わらないどころか逆に太ってしまって……。何故だろうと考え、調べて学び、その時初めて食事がトレーニングには大事だということを知りました。
それまでの私は、食事は適当。筋肉になる食事なんて考えずに、ただ痩せたかったから糖質制限や食べないダイエットを繰り返したり、暴食したりと……。今思えば代謝はかなり下がってたと思うし、エネルギー不足の上オーバーワークで、心も身体も疲れて痩せるどころか筋肉も減少。逆に太りやすくなってたことがわかります。
食事も大切なトレーニング(食トレ)の1つと言うことを知った2年目でした。
今までの食トレと食事の価値

食事を意識し始めてから、ビックリするくらい身体が一気に変わりました。カロリーバランス、PFCバランスを知り、自分に必要なカロリー、糖質量、蛋白質量、脂質量などを計算して食事が考えれらるようになった結果ですね。
食トレを始めてから、筋肉がつき、体脂肪が落ちて、人生で初めての自分の身体に出会うことが出来ました。感動したことを今でも忘れません。
学生の頃から沢山ダイエットをしてきたけど、知識のなかった私は流行りのいろんなダイエットを試しては失敗の繰り返しのダイエット人生でした。
でも、食トレを始めてからは、しっかり食事の勉強もして身体も変化。嬉しかったはずなのですが、別の悩みを抱えるように……。今度は段々と食事が楽しめなくなっていったんです。
普通に食べるということが少しずつ難しくなっていき、心も体も辛い時期を経験しました。普通に食べられるという当然だと感じていたことが、当たり前じゃないこと、食べたいものが普通に食べられるということがどれだけ幸せかということ、心と身体が満たされる食事での満足感など、ダイエット中の辛かった経験は私に沢山の想いを教えてくれました。
無茶なダイエットで得るものは、落ちた代謝と太りやすくなった体質。メリハリの無い身体と、エネルギー不足で力もハリもない肌と日常と心です。
痩せた身体じゃなく、枯れた身体です。
糖質制限や脂質制限やケトジェニックなどいろんな食事制限があると思うけど、一度徹底した食事制限を長くしてしまうと、元の普通の食事のバランスに戻すのが気持ち的にも難しく、怖くもなります。それから、身体が制限食に慣れてしまってる為、思っているより吸収率が上がってしまって、太りやすくなってしまうなど、元のバランスに戻すまで身体もそうだけど心の時間もかかりました。
これがとても辛かったです。
この時に食事で人は大きく変わること。食事の大切さ、食事の心と身体の繋がりなどを自分の経験と共に学んでいきました。
心と体を満たす食事って?

私がモットーとしてる『 心と身体が満たされる食事 』は、『 脳の満足感と胃袋の満足感 』であり、心と身体はsetで満足度が上がり満たされます。
例えば、痩せたいからとローカロリーなどの栄養の空っぽの食材を沢山食べても満たされるのは胃袋の満足感。胃袋を満たしてばかりの食事は一時的には誤魔化せるかもしれないけど、必ず食欲は爆発するはずです。
栄養たっぷりなバランスの良い食事で満たされるのは、胃袋と脳の満足感。胃袋ばかり満たされ、脳が満たされない状態だと胃と脳の信号もおかしくなり、脳が食欲を強める指令を出します。
脳と身体は単純では無く、全て繋がっています。
また、栄養だけが全てじゃないということも意識していますね。例えば、食べたい物を我慢ばかりして、違う物で満たそうとばかりしているとどうなると思いますか?それが栄養満点の食事で身体は十分に満たされたとしても、心はどこか満たされずに、知らず知らずに少しづつ食べたい欲は蓄積されていき、いずれは爆発するはずです。
お菓子が食べたい、揚げ物が食べたい、ジャンクフードが食べたい…。その欲求は誰にでもあるもの。、たまにだったら全然気にせず食べてもいいんです。
我慢ばかりしてストレス溜めて結局爆発するくらいなら、どうしても食べたい時は食べても良いし、その1回で脂肪になって太る訳でもないんです。
パーフェクトな食事だけが全てじゃない。心と身体を満たしてあげることを忘れてはいけない。
食べたいものを我慢ばかりして食事の楽しみが少なくなるより、胃の満足感と脳の満足感を高めて、自分の身体に感じさせて満たしてあげること。これが私が経験してきて思う『 心と身体を満たす食事 』です。
食欲を安定させる食事って?

食欲の安定は血糖値が大きく関わってきます。脳はエネルギーに満たされ血糖値がある程度上がった時に、お腹いっぱい満足!と指令を出します。
血糖値の急な乱高下は太りやすくもなるし身体にも良くないけど、血糖値は緩やかに上がり緩やかに下がるというリズムを、繰り返すこと理想的であり、ローカロリーなどの血糖値を上げなさすぎる食事ばかりでは、脳が満足出来ずに食欲を強める原因になります。
つまり、食欲を落ち着かせる食事とは、血糖値を安定させる食事です。。
血糖値のコントロールは主に糖質になりますが、糖質は健康やダイエットにとっても重要な三大栄養素の1つ。身体のガソリンとして働いてエネルギーになり、代謝を上げて燃やしてくれる。そんな糖質は、ダイエットにはなくてはならない栄養素なので、バランス良く取り入れて、血糖値も食欲もコントロールしていくことが大切です。
私が血糖値でいつも意識していることは、
・食間を空けすぎないこと
(血糖値が下がりすぎてしまうため)
・食事でしっかり糖質を取り入れること
・糖の質を意識すること
(同じ糖でも血糖値の上がり具合や脂肪の蓄積が全然違うため)
・夜の糖質不足からの夜間低血糖 etc…
(睡眠の質や翌日の食欲に影響が出やすいため)
人それぞれ体質や、合う合わないがあるので自分に合う食事の摂り方を見つけることが大切ですね。
日々のトレーニングメニューを教えてください!

いつも週に4回の簡単な自主朝トレ。そのうち毎週土曜は、オンラインサロンでの朝トレ。毎週2〜3回は仕事後に家でウエイトトレーニングを行っています。どのトレーニングも日により部位に分けて行うようにしています。
例えば、オンラインサロンのある週の朝トレは、腹筋や体幹集中のプログラムをオンラインサロンのメンバーさんと行いました!
ツイストクランチ

POINT
・捻ったところで1秒キープして30回
サイドプランクツイスト

POINT
・左右30回ずつ行ってください。
マウンテンクライマー

POINT
・左右30回ずつ行ってください。
みなさんにメッセージ

ダイエットって自己満足の世界であって、自分自信と向き合うことだと思っています。人は人、自分は自分であり、人と比べて凹むことなんてない。自分自身の問題です。
出来なかった、食べちゃった、失敗した…。でも、また何度もチャレンジ出来るんです。
もう駄目だと諦めて終わるのは自分。また向き合って頑張るのも自分。諦めない限り何度もチャレンジ出来るんです。
疲れたからしばらく休んでも良い。また戻ってこればいつでもまたチャンスがある。
失敗に何度も向き合えるチャンスが貰えるって、それって凄いことじゃないですか?何度も同じことで失敗するなら作戦を変えてみてまた試してみれば良いし、一つ一つが自分での実験なのです。考え方一つでワクワクすると思いませんか?
憧れる人の真似をするのも良いと思うけど、人はそれぞれであり、自分は自分だから、まずは自分を知ってあげることが大切。
まずは自分の体質や代謝、消費カロリーに対しての自分に必要な食事量とバランスを知ること。
ダイエットで大切なことは特別頑張ることより、習慣化だと思っています。運動も食事も結局頑張りすぎると続かないし、リバウンドの原因にもなります。出来るだけ日常に落とし込み、ずっと自然と続けられる生活習慣にしていく。自分の出来ることを日々に取り入れていく。それが、シェイプアップ成功への近道です。
食生活や生活習慣の改善が必然的に健康やダイエットに繋がり、心も身体も変わっていきます。
短期間じゃなく、長い目でみて継続できることを選びましょう。コツコツ継続は力なりです。
今ダイエットが辛いと感じている方は、作戦を変えるチャンスを掴んだと思ってください。少しでも考え方を変えて、辛い日々から抜け出し、楽しく自分と向き合えるダイエットが実現することを願っています。
いかがでしたか? ご自身の経験と共に食事の重要性やトレーニングを語って頂きました。
conitaroさんのように、食事に悩まれた方やトレーニングをしても効果を感じることが出来なかった方は多いのではないでしょうか?
食事も運動も休養も大切なことはバランスです。なにごともほどほどにが大切ですね!みなさんも今回の記事を参考に、まずは自分を知ることから始めてみてはいかがでしょう?(取材/conitaro、文/横浜達也)
パーソナルトレーナー/インフルエンサー・conitaro
画像:conitaro ワーキングマザーの傍ら、オンラインサロンの運営やInstagramでは日々のトレーニング・食事ライフを発信中。
資格:LEADOFFice株式会社認定トレーナーFitness reader
【SNS】Instagram:@conitaro
理想の身体への近道!
「東急スポーツオアシス」のフィットネス
- 独自プログラムによる効率的な身体作り
- 24時間利用可能なフィットネスジム
- 日々の管理に便利なオリジナルアプリ etc…
身体に関するエキスパートたちが、総合的なサポートであなたの“Well-being”を応援します!
【画像・参考】
※conitaro
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠