『きれいな母ちゃんをあきらめない!人生を変えるすきま宅トレ』
NEWS

“-10kg以上痩せた人”は何してる?ビフォーアフター&ダイエット法まとめ

筋トレに食事と、あれこれ頑張っているのにあまり痩せないと悩んではいませんか? そんなときは、実際に減量に成功した人の方法を参考にしてみるのもいいかもしれません。

今回は、-10kg以上の大幅減量に達成した人々のダイエット法について、ビフォーアフターも交えながらご紹介します!

<目次>

大幅減量に成功したダイエット法&ビフォーアフター集

  1. 宅トレは正義!? “スキマ時間で痩せ狙う”コツとは
    (1)産後-15kgに導いた宅トレメソッド
    (2)脱ぽっちゃりを実現した狙う宅トレ&減量のコツ
  2. 筋トレが苦手なら!無理なくダイエット進める“習慣術”
    (1)産後-20kgの美容家がすすめる“やせしぐさ”
    (2)-20kgで準ミス獲得支えた「ちりつもダイエット」術
  3. ムキムキ悩みや食生活はどう改善していく?
    (1)ムキムキ悩みには“筋ほぐし”
    (2)-26kgを叶えた「ゆる糖質オフ」

宅トレは正義!? “スキマ時間で痩せを狙う”コツとは

ジム施設やパーソナルトレーニングに通わないと痩せないと考えてはいませんか? もちろん痩せるためにそれらの手段は有効かもしれませんが、宅トレで痩せを叶えた人もなかにはいます。

ここでは、宅トレ体験談や実際のメソッドについてご紹介します。

(1)産後-15kgに導いた宅トレメソッド

『きれいな母ちゃんをあきらめない!人生を変えるすきま宅トレ』
出典: 株式会社主婦の友社

産後1年4か月で、15kgの減量を達成したMONAさん。ダイエットのきっかけは同窓会で撮った1枚の写真だったそう。

当時2人目を出産して間もなかったMONAさんは子育てに奮闘する日々を送っていたといい、写真で見た自身の“おばさん体型”にショックを受けてダイエットを始めたと語ります。

見事-15kgを達成して、今ではSNSで多くのフォロワーを抱えるMONAさん。子育てでジムに通う暇もなかった中で、減量を成功させた秘訣はスキマ時間をうまく活用したメソッドにあるそう。著書『きれいな母ちゃんをあきらめない!人生を変えるすきま宅トレ』(1,300円・税抜)ではそのメソッドが紹介されていますよ。

■MONAさんイチオシの宅トレメソッドの詳細はこちら

 

(2)脱ぽっちゃりを実現した狙う宅トレ&減量のコツ

『動画連動 みおの女子部発 絶対に失敗しないやせコツ事典』
出典: 株式会社 学研ホールディングス

2児の母・つむらみおさんも、-27kgのダイエットに成功。痩せない家系だと明かし、元々ぽっちゃり体型だったと語るつむらさんの体重は当時74kgだったといいます。

しかし、フィットネスを始めると体重は47kgまでにダウン。大きな減量を成功した経験をきっかけに、プロのトレーナーとして宅トレメソッドを発信します。

つむらさんの著書『1日3分全集中! ムダ肉激落ち女子筋トレ 動画連動らくらく方式』でも、1日3分でできる宅トレメニューを掲載。忙しい人にこそ実践してほしい内容です。

■元ぽっちゃりプロトレーナーによる宅トレメソッドの詳細はこちら

また、つむらさんは、宅トレメソッド以外にもダイエットの“効かせるコツ”について公開しています。つむらさんの成功体験から生まれた、“筋トレ”と“食事”において痩せを目指せるコツも併せてチェックしてみてくださいね。

■元ぽっちゃりプロトレーナーが明かした“効かせるコツ”の詳細はこちら

 

筋トレが苦手なら!無理なくダイエット進める“習慣術”

筋トレが得意ではないので続けられなさそうと不安に思う人もいると思います。気負わずラクに痩せたいという方に役立つメソッドの中でも、実際にダイエットに成功している人のものをピックアップしてご紹介します。

(1)産後-20kgの美容家がすすめる“やせしぐさ”

『生きてるだけでやせる図鑑』
出典: 株式会社西東社

まずは、ダイエット美容家・本島彩帆里さんが考案したメソッド。本島さんは産後に-20kgの減量に成功しているものの、その道のりでは無理なメソッドばかりを実践してうまくいかなかった経験があったのだとか。

その経験から、毎日の習慣にちょっとした変化を加えて痩せを目指せる“やせしぐさ”を考案。著書『生きてるだけでやせる図鑑』にも載っていて、日々の生活の中で効率的に痩せたいと思う方におすすめのメソッドです。

■無理なく続けやすい“痩せしぐさ”の詳細はこちら

 

(2)-20kgで準ミス獲得支えた「ちりつもダイエット」術

『ちりつもダイエット』
出典: 株式会社 学研ホールディングス

ダイエットコーチであるEICOさんも、2度にわたって-20kg減に成功したのだとか。1年という期間で-20kgを達成し、準ミス日本代表も受賞したEICOさんですが、実は食いしん坊でずぼらな性格なのだといいます。そんなEICOさんを支えたのが『ちりつもダイエット』だそう。

自身の性格を考えて編み出した、“いかにラクしてやせるか”にこだわったダイエット法で、日々の習慣に“ちょい足し”するだけなので運動が苦手な方にとって実践しやすい内容なのではないでしょうか。

■ラクして痩せを目指す“ちりつも”メソッドの詳細はこちら

 

ムキムキ悩みや食生活はどう改善していく?

一方、筋トレをしてもスリムではなくムキムキなボディになってしまうと悩む人もいるのではないでしょうか? また、食事に気を配っているのになかなか痩せず苦労しているといった声もあるでしょう。そんな方におすすめのメソッドを2つご紹介します。

(1)ムキムキ悩みには“筋ほぐし”

『“がんばり筋”をほぐせばおなかも脚も細くなる!』
出典: 株式会社 学研ホールディングス

筋トレをしても筋肉だけがついてなかなかスリムにならない方は、骨格矯正ピラティストレーナー・mieyさんのメソッドを参考にしてみては? mieyさんはペタ腹&スリム脚を目指せる“筋ほぐし”という独自のメソッドを考案したトレーナーで、Instagramフォロワー数42万人、YouTube登録者数25万人とSNSで人気を集めているんです。

mieyさん自身、産後に筋トレで-11kgのダイエットに成功したものの、下半身がムキムキになったことに悩んでいたそう。そこから体の仕組みについて学んだmieyさんは「筋肉は鍛えるよりも、ほぐして整えることが必要!」と気づき、スリムなボディを手に入れるための“筋ほぐし”の方法を発信しています。

■スリムボディを目指せる“筋ほぐし”の詳細はこちら

 

(2)-26kgを叶えた「ゆる糖質オフ」

『柳澤式 ゆる糖質オフのラクやせスープと鍋ベストレシピ』
出典: 株式会社扶桑社

食事を改善してダイエットに励みたいという人もいると思います。ダイエット向けの食事法についてはいろいろありますが、柳澤英子さんによる『ゆる糖質オフ』の食事法は必見です。

柳澤さんは52歳から『ゆる糖質オフ』の食事を実践し、1年後に-26㎏を達成したのだとか。『ゆる糖質オフ』は完全に糖質をシャットアウトするのではなく量を抑えるというメソッドなので、そこまで食事に神経質にならなくてもよさそう。

著書『柳澤式 ゆる糖質オフのラクやせスープと鍋ベストレシピ』では、手軽に作れそうな『ゆる糖質オフ』のレシピが紹介されていますよ。

■“ゆる糖質オフ”のレシピの詳細はこちら【関連記事】脚の“筋力低下”を招かないために!今から始めたい「1日3分お手軽トレーニング」

 

いかがでしたか? 今回の内容を参考に、今のダイエット法を改善したり新しいメソッドを試したりしてみてくださいね。(文/believe編集部)

【画像・参考】
自宅でこっそりシェイプアップ!! 産後1年で15kgやせた、1分・2分半・4分の絶妙すきま時間にできるカンタン宅トレで脱・おばさん体型に! – PR TIMES
【新刊情報】2児の母 & YouTubeチャンネル登録者数47万人超!宅トレだけで大会2連覇!プロトレーナーが教える3分でムダ肉激落ちの女子筋トレ – PR TIMES
発売即増刷!『動画連動 みおの女子部発 絶対に失敗しないやせコツ事典』登録数約60万人の大人気YouTubeチャンネルのトレーナーが教えるつらくないのにボディラインに効く、宅トレのコツに大反響! – PR TIMES
【著者累計38万部】ダイエット美容家・本島彩帆里氏によるダイエット本「生きてるだけでやせる図鑑」が2021年3月5日に発売 – PR TIMES
ちりも積もれば脂肪は消える!1日1ミッション行うだけでやせる、ちりつもダイエット! – PR TIMES
みるみる3万部を突破!動画付き『“がんばり筋”をほぐせばおなかも脚も細くなる!』好評発売中! – PR TIMES
食べても食べても太らない! おいしくて飽きがこない! 栄養バランスばっちり!『柳澤式 ゆる糖質オフのラクやせスープと鍋ベストレシピ』が本日発売 – PR TIMES
※Andrey_Popov/Shutterstock

最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠