せっかく体型維持を頑張ったのに、正月で少し太った……という人もなかにはいるのではないでしょうか? そこで今回はリバウンドに関係すると考えられる要素についての医師のアンケートをご紹介していきます。これから痩せようと頑張る人もすでにダイエットで成功しているという人も必見の内容となっていますよ。
気の緩みや過度な制限がリバウンドの原因に!?

株式会社リーガルセンスファーストは、全国の医師に対して「ダイエットでのリバウンド」についてのアンケート調査を行いました。
まず、リバウンドする理由について医師たちに聞いたところ「運動することを止めてしまう」「短期間で痩せようとする」「過度なカロリー制限」という順に多くの回答が集まっていました。ダイエットに成功した安堵感から運動を止めることがリバウンドの原因だと考える医師が多いようです。
この結果から、短期間で一気に痩せようとしたり、カロリーを過度に抑えた食生活をしたりすると、リバウンドを招くこともあるのではないでしょうか。適度な運動や食生活を継続することで、着実に結果を出していく心構えが必要といえそうです。
美しい腸内環境がリバウンド予防にもつながるかも

医師たちに対してリバウンドと腸内環境の関係について聞くと、7割以上が“関係している”と回答しました。「腸内環境を良くしないと吸収してしまうから」「腸内環境の善玉菌が痩せる体質に大きな影響を与えるからです」という医師からの意見が出ていました。腸内環境を意識することがスタイルを保つには大切といえるのではないでしょうか。

また、腸内環境が乱れる原因については「早食い(よく噛んで食べない)」「不規則な食生活」「栄養バランスの悪い食生活」といった医師の回答が出ていました。これらは基本でありながら日常生活で見落としがちなポイントではないでしょうか。
いかがでしたか? 今回はリバウンドの原因についての医師のアンケートをご紹介しました。今一度自身の生活習慣を見直してみるといいでしょう。
【参考・画像】
※【リバウンドしにくい体にしたい!】医師の8割以上が「〇〇を整えることがリバウンド予防に効果的」と回答!! – PR TIMES
※chatiyanon/shutterstock