『たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ』
NEWS

“タンパク質”が不足すると…?糖質制限でもキレイ痩せ叶える「ヘルシーレシピ」

ダイエットのために食事を管理している人もいるのでは? 最近では、“糖質制限ダイエット”がトレンドにもなっていますが、『たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ』(1,100円・税込)によれば、高タンパク質の食事もあわせて取った方がいいとのこと。

そこで今回は、低糖質×高タンパク質の食生活をするべき理由と、おすすめレシピを一緒にご紹介します。

低糖質×高タンパク質の食生活がおすすめな理由

『たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ』
画像:株式会社主婦の友

数あるダイエット法のなかでも、糖質制限で痩せを目指す方法は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?

しかし、糖質を抑えた食生活が続くとその分エネルギー源が減り、代わりに筋肉中のタンパク質を分解してエネルギーを作り出してしまう恐れがあります。その結果筋肉量が落ち、体重が落ちたとしてもやつれた印象になってしまうかもしれません。

そこで実践したいのが、高タンパク質の食事。普段の食生活で不足しがちなタンパク質を積極的に摂ることで、筋肉量の増加をサポートしてくれるでしょう。

本書で取り上げられているレシピは全部タンパク質15g以上かつ糖質量20g以下。健康的に痩せを目指していくのにぴったりな料理ばかりですよ。

話題のタンパク質食材を使ったレシピも!

『たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ』
画像:株式会社主婦の友

ダイエット中におすすめしたい低糖質&高タンパク質の食生活。その食材としてお肉や魚介類があげられますが、「お肉を食べ続けるのは胃のことを考えると難しそう」「魚介類は金銭的な負担が大きそう」といった声があるでしょう。

そんな方に向けて、本書では大豆ミート、おからパウダー、プロテインパウダーを使ったメニューも紹介されています。

もちろん、肉や魚介などを使ったレシピも掲載。サラダやスープ、おかずといったメニュー別の料理に加えて、忙しいときに役立つ作り置きレシピも公開されていますよ。

【関連記事】濃厚チョコなのに罪悪感ゼロ♡ ダイエット中にもおすすめ「ヴィーガンガトーショコラ」とは 

 

ダイエット時の料理のバリュエーションに困っている人にとっても参考になるような1冊。ぜひお気に入りの料理を実際に作ってみてくださいね。(文/believe編集部)

【画像・参考】
全レシピ「高たんぱく」、しかも「低糖質」! 「たんぱく質がとれる」糖質オフ本が新発売 – PR TIMES

最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠