ダイエットや運動不足解消のためには、日々のトレーニングが大切。そろそろ運動をしなければと考えている人、あるいは自宅での運動を取り入れ始めた人の中には、ジムに通おうか迷っている方もいるのではないでしょうか?
一方で、ジム通いにハードルを感じることもあるでしょう。初心者でもジムを心地よく利用できるのか、感染対策は十分なのかといった不安があるのも本音ですよね。そこで今回は、ジムに通う先輩たちへのアンケートから、“フィットネスクラブ”の実態について解明します!
ジムの新規入会、約8割が「運動不足や体力低下」を感じて
今回参考にするアンケートは、全国にいる18~84歳(※1)の人々うち、スポーツジム・フィットネスクラブを調査時点で利用していると答えた2,070人を対象にした「2022年 オリコン顧客満足度®調査 フィットネスクラブ利用実態レポート」(※2)。

まずは、アンケートに答えた人々がいつからジムに通い始めたのかについて見ていきましょう。
入会時期の質問に対しては、71.9%が「3年よりも前」と回答。長年継続して通っている方もいる傍ら、「1年以内」「2年以内」と答えた新規入会者は合計で約2割いるという結果になりました。

新規入会者に入会の理由を聞くと、「運動不足だったから」という理由が半分ほどを占め、「在宅時間が増え、体力低下や体重変化があったから」といった理由と合わせると8割近くに上ります。コロナ禍で運動する機会も減り、危機感を覚えて入会する人も多いようですね。
感染対策に抱く利用者の本音は?

新型コロナウイルス感染症によるパンデミック下では、感染対策も気になるところ。実際にジムを利用している人に尋ねると、ジム内の感染対策は「十分な対策だと思う」と答えた人が77.5%いました。

「フィットネスクラブ館内の新型コロナ感染予防対策のうち、安心だと感じた対応や場所」という質問では、具体的な感染対策について聴取。手指消毒や検温、換気などに加え、利用人数制限やスタッフによる定期的な清掃が行われているところもあるそう。
このように、各施設での感染対策が徹底されており、コロナ禍でのジム利用に対する不安も軽減されている印象です。
【関連記事】-12kg達成も!YouTuberたろにぃの“見た目リセットダイエット”に成功者続出
いかがでしたか? 今回は、ジム利用の実態についてアンケートを用いながらご紹介しました。時短営業や人数制限などの感染対策が敷かれている際は、宅トレを組み合わせながら運動している人もいるようです。ジムに通うか迷っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。(文/believe編集部)
【画像・参考】
※1 高校生は除く
※2 株式会社oricon MEが実施。調査期間は2021年11月02日(火)~2021年11月06日(土)。休会者は除き、インターネットを用いて回答を聴取。
※コロナ禍における『フィットネスクラブ』利用実態レポート発表(2022年 オリコン顧客満足度®調査) – PR TIMES
※Peera_stockfoto/Shutterstock
最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠