パンはダイエットの敵だと考えられがち。ですが、ダイエットを成功させた人の中にはパンを我慢しない食生活を送っている人もいます。では、パン食を諦めずに減量を成功させるためには、何がポイントになるのでしょうか?
そこで今回は、年間で-20kgを達成してきた人々が食べてきたパンから、その秘訣を探ってご紹介します。
-20kgに成功した人々が食べてきたパンとは…

AIの栄養士が食生活へのアドバイスを送ってくれるAI食事管理アプリ『あすけん』は、『パンの記念日』といわれている“4月12日”に、ユーザーが食べたパンのデータを集計。『あすけん』ユーザーのうち、1年間で20kgの減量を達成した人々202名を対象に、どんなパンを食べていたかを調査してランキングにまとめました。

トップ10を集めたランキングにおいて、1位に『ローソン』の『NLブランパン』が選出。2位には全粒粉の入った食パン、3位にはフランスパンがランクインしました。
ランキング上位には、ブランパンや全粒粉パンなどの“全粒穀物”を使用したパンが並んでいることから、減量中にはそれらのパンを食べるのがおすすめだと言えますね。
なんで全粒穀物パンがおすすめなの?

そもそも全粒穀物とは、外皮や胚芽を取り除いていない穀物のこと。あえて精製しないことで、食物繊維やビタミン、ミネラル類を含んだままにできるんです。
通常の小麦粉と全粒粉の小麦粉では、後者の方がカリウムは3.7倍、ビタミンB1は3.8倍、食物繊維は4.1倍も多く含まれていると言われています(※1)。特に、ダイエットに大切な食物繊維をたっぷり補給できる点が、減量につながったのかもしれません。
また、3位に選ばれたフランスパンは、比較的低脂質であるとのこと。通常、小麦粉・水・塩・イーストがあれば完成するそうで、パンの中でも原材料がシンプルなのも特徴です。
加えて、フランスパンは外側が固いこともあり、咀嚼回数が増えやすいのもポイント。噛む回数が増えれば満足感も得やすく、食べる量を抑えることにもつながりそうです。
関連記事:ドラストで買える!食べ過ぎてもギルトフリーな「低糖質スイーツ」3選
大好きなパンを食べないとするよりも、どんなパンを選ぶかがダイエットとストレスコントロールのために大切なのかもしれませんね。ランキングを参考にして、減量中もパン食を楽しみましょう。(文/believe編集部)
【画像・参考】
※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※4月12日『パンの記念日』!年間20kg減量したダイエッターが食べているパンランキング発表 ~1位『ブランパン』、全粒粉パン、フランスパンも人気~ – PR TIMES
※So many types of bread、Montree Wongsuri/Shutterstock
#食事管理 の記事をもっと読む