画像:マノリ/PIXTA
NEWS

“麺”なのに低カロリー&高たんぱくを実現!食事管理の強い味方「ソイデヌードル」

ダイエットで糖質制限を行う人のために、「糖質制限麺」が売っているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。その中でこんにゃく麺を見ることもありますが、「こんにゃくは水が入っていて重い、もっと軽くできないか?」「こんにゃく麺は満足感が少なくすぐにお腹が空く」といった声も。

そこで大分県由布市でこんにゃく製造業を営む有限会社佐藤商店が、7年の歳月を経て試行錯誤の末開発した商品が『ソイデヌードル』。「大豆麺」との融合というこれまでにない発想に辿り着き、その第一弾商品が『ソイデスリム』。ソイデスリムをアップグレードした第二弾商品が『ソイデヌードル』。新たな可能性を感じられる新しい「麺」となっています。

今回の記事ではその『ソイデヌードル』についてご紹介します。これまでの糖質制限麺とはひと味違った商品になっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

関連記事:【編集部レポ】「ギリシャヨーグルト」5種を食べ比べ&ダイエットにおすすめな理由

こんにゃく麺と大豆麺の融合!

ソイデヌードル
画像:有限会社佐藤商店

こんにゃく麺は今や様々なメーカーから販売されているポピュラーな商品です。こんにゃく麺はカロリーが低くダイエットには向いていますが、水分が多く栄養価が低いため満足感が得られ難いという難点も。

しかも商品自体に少し重さがあり、お店で買うと帰りが少し大変になるという問題もあるのです。輸送時にも重さや水漏れなどが問題になり、海外への輸出の話も出ましたが同様の問題が発生し断念。そんな中、大豆麺の開発会社にこんにゃくを混ぜられないか相談し、開発に着手。試行錯誤の末誕生したのが、大豆とこんにゃくで作った新しい麺『ソイデヌードル』になります。

一般的に麺といえば小麦麺ですが、小麦麺の中に含まれる「グルテン」は、食物アレルギーの原因になると言われています。欧米ではこのグルテンを抜いた食生活を「グルテンフリーダイエット」と呼び、小麦をはじめとした穀物のタンパク質の主成分であるグルテンを除去した食事方法を行っている人が増えています。大豆とこんにゃくにはこのグルテンが含まれていないため、そうしたアレルギーの観点から見てもとても健康的とされています。

ソイデヌードルの栄養価は?

ソイデヌードル2
画像:有限会社佐藤商店

大豆と言えば植物性たんぱく質で、100gあたり33.8g含まれています(※1)。手軽に摂取できる他の穀物に比べても多く、肉類よりも簡単に多く摂取できるのが特長。このたんぱく質量に目をつけ大豆麺にこんにゃくを配合したのが大豆こんにゃく麺の『ソイデヌードル』です。

ソイデヌードルは、1食乾麺50gで以下の栄養成分となっています。

ソイデヌードル3
画像:有限会社佐藤商店

こんにゃくは食物繊維が豊富でカロリーが低い食品です。大豆麺にこんにゃくを混ぜることにより食物繊維の量を増やすことに成功。しかも注目すべきは糖質で、1食50gあたり乾麺では5.8g配合されていますが、茹でると0.5gしかありません。(個体差により変化します)。

高たんぱくで食物繊維が豊富に含まれているのに低糖質な麺。これが『ソイデヌードル』だからこそ実現できている、栄養成分の大きな特長です。食べ応えがあり満足感もあるので、アスリートの方やウエイトコントロールが必要な方にも最適です。

関連記事:食欲はダイエッターの敵じゃない!「食べるダイエット」を応援する“うまみかあちゃん”に話を聞いてみた

いかがでしたか? 糖質制限中は空腹感と戦わなければならないため、食事はできるだけ美味しく、しっかり栄養摂取できるものを選びたいですよね。今回ご紹介したソイデヌードルは、そんな人へピッタリな商品です。糖質制限をやってみようと思う人はぜひ試してみてくださいね。

【画像・参考】
※食品データベースより
【 話題の麺 】大豆とこんにゃくで作った新しい「麺」、SOY DE NOODLE(ソイデヌードル)!!減量中、糖質制限中、ダイエット中の方に向けた、高たんぱく・低糖質な麺です ! – PRTIMES

最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠