穀物の中でも栄養価が高く美容と健康によいと注目されているオートミール。SNSを中心にお米のような食感になる調理法“米化”が話題ですが、まだまだ、オートミールの食べ方がよくわからない、ダイエットにどう取り込むのか分からないという人も多いようです。
そこで今回は、日清シスコの新商品『おいしいオートミール』を使った新発想の“飲むオートミール”をご紹介します。スムージーのような味わいが癖になること間違いありません!
関連記事:マネしたい♡ ダイエット成功の西野未姫に学ぶ「食物繊維たっぷりのヘルシーメニュー」
「飲むオートミール」はメリットたくさん!

(1)食物繊維が豊富!
日清シスコが発売している『おいしいオートミール』(330円・税別)30gには食物繊維量3.3gが含まれています。これは、小松菜 3.5株分、レタス 1個分、にんじん 0.7本分、バナナ 3本分、りんご(皮付き)0.6個分に相当するとのことです。
普段、とりたくてもなかなかとれない食物繊維が手軽にとれるのはうれしいポイントです。
(2)発酵性食物繊維+乳酸菌
オートミールには、食物繊維の中でも、腸内細菌のエサとなる発酵性食物繊維が豊富に含まれているのだとか。飲むオートミールにすると、プラスしてヨーグルトも使用するので乳酸菌など善玉菌も一緒に摂取できるメリットがあります。
(3)7種のビタミン入り
日清シスコの『おいしいオートミール』なら、1食30gで1日に必要な7種のビタミン(ビタミンB1、ビタミンB 6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、葉酸、パントテン酸)の1/3を摂取することができます。
毎朝、飲むオートミールで健康維持を心がけてみませんか? では、飲むオートミールの作り方をご紹介しましょう。
置き換えダイエットにも◎!飲むオートミール

オートミールの食べ方ってマンネリ化してしまいませんか? いつも同じような食べ方だと飽きてしまいますよね。そこで試してほしいのが、スムージーのように飲むオートミールです。2ステップで作ることができるので、忙しい朝でも手軽に作ることができ、置き換えダイエットにもおすすめです。
<材料(1杯分)>
オートミール・・・30g(大さじ5)
ヨーグルト・・・150g
ハチミツ・・・大さじ1<作り方>
(1)ミキサーに材料を全て入れ、なめらかになるまで攪拌する。ten
(2)グラスに注いで完成
※ハチミツを使用するため、1歳未満の乳児には与えないでください。
オートミールがたったの30gだとお昼までにお腹が空きそう……と思う人もいるのではないでしょうか。しかし、オートミールは水分を含ませて食べるのが一般的なので膨らんで満腹感も◎。また、オートミールに置き換えることでカロリーや糖質のカットも狙えますよ。
ハチミツをバナナやリンゴ、ベリーなどにアレンジもおすすめです。ただし、オートミールは時間が経つとドロっとして飲みにくくなるデメリットがあるので、なるべく早く飲むようにしてください。
スイーツもオートミール!

スイーツ好きさんにおすすめなのがオーバーナイトオーツです。オートミールに牛乳やヨーグルト等をかけて冷蔵庫で数時間〜一晩置いてできあがり! おやつや、お風呂上がりに食べたいスイーツです。
<材料(1人分)>
A オートミール・・・30g(大さじ5)
A ヨーグルト・・・150g
A ハチミツ・・・大さじ1グラノーラ・・・適量
<作り方>
(1)Aを合わせ、冷蔵庫で一晩置く。
(2)器に盛り、グラノーラを添える。
※ハチミツを使用するため、1歳未満の乳児には与えないでください。
関連記事:頑張った日に飲みたい「ご褒美プロテイン」!トレーナーが教えるアレンジレシピ
日清シスコのオートミールは、栄養バランスに優れているだけでなく自然な風味が特徴的です。アレンジもしやすく飽きがこないので、ダイエットの強い味方になってくれるのではないでしょうか。飲むオートミールで栄養チャージしてみてくださいね。
【画像・参考】
※オートミールは“米化”だけじゃない! 食物繊維とビタミンを手軽にとれる、新発想 “飲むオートミール” で新生活を乗り切ろう! – PR TIMES
最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。
#食事管理 の記事をもっと読む