NEWS

フォロワー30万人超のヨガ講師の“美筋ヨガ”が話題!ラクして理想の身体へ

「きついトレーニング以外に痩せられる方法はないかな」なんて思っている人は多いことでしょう。たしかに運動初心者にとって、筋トレやランニングなどのトレーニングは始めるのはややハードルが高いかもしれません。

そこで今回おすすめしたいのは、ヨガです。ラクして美ボディを目指せるという、廣田なおさんの“美筋ヨガ”についての本をご紹介します。

女性の憧れ!しなやかで美しい身体を手に入れよう

画像:株式会社マイナビ出版

株式会社マイナビ出版から、人気ヨガインストラクター・廣田なおさんによる“美筋ヨガ”ボディメイクメソッドを紹介した『ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ』が2021年2月26日(金)に発売されました。

“美筋ヨガ”とは、「筋膜リリースでほぐす+ヨガで伸ばす+筋トレで鍛える」の3つを取り入れたメソッドとのこと。

日常生活の中で、いつの間にか偏った姿勢になることもあります。また、使わない筋肉はどんどん衰えていきますよね。さらに、いつの間にかついてしまった身体の癖に悩んでいる人もいるでしょう。“美筋ヨガ”ならそれらの悩みにアプローチする効率的なトレーニングができ、しなやかでスリムな身体を目指すことができるそうです。

初心者でも簡単!? 今すぐできる筋膜リリース

画像:株式会社マイナビ出版

デスクワークが長く続いたりスマートフォンを長時間使ったりすると、自分でも気が付かないうちに「猫背になっていた!」なんてありませんか?

そんな方におすすめなのが本書の“筋膜リリース・初級編”。ボール1個あれば、誰でも気軽にできる肩甲骨と首のほぐし方をご説明します。

(1)肩甲骨をほぐす

まず、ボールを肩甲骨が盛り上がっている場所の内縁に当て、そのまま仰向けになりしょう。右の肩甲骨にボールを当てた場合、左手は頭の後ろに添えておきます。そして、両膝を立て右手を身体に巻きつけつつ左へ身体を倒していきます。

このとき、顎を引きながらボールに体重がかかっているのを意識しましょう。2つのポイントを意識したうえで、ボールを肩甲骨の内縁に沿うように上下に動かして肩甲骨をほぐしていきます。左側も同様の手順で行いましょう。

(2)首をほぐす

最初に、右の首から肩の境目にボールを当てた状態で仰向けになります。両膝を立て、左手は頭の後ろ、右手はお尻の横に添えます。

基本姿勢を保ったら、お尻を上げつつボールに体重をかけながら上下に小さく動きましょう。左側も同様に行ってください。

【関連記事】メンタル不調を感じた時におすすめ!心を整える「簡単おうちヨガ」♡

 

いかがでしたか? 美筋ヨガなら難しいポーズやハードな動きがないので誰でも気軽に始められそうです。さらに、自分のペースでできるので身体が疲れていると感じたとき、運動不足、運動が苦手な人にも最適なのではないでしょうか。ぜひ挑戦してみてくださいね!

【画像・参考】
SNS総フォロワー数30万人超え!人気ヨガインストラクター 廣田なおによる『ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ』を 2021年2月26日(金)に発売!- @Press

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠