PR
PR

ぽっちゃり男子が“3か月で約ー11kg”達成!ボディメイクにつながった「3つの秘訣」とは?

3月からダイエットに挑戦し、“3か月で-10kg&シックスパック”という目標に向かって頑張ってきた27歳の田坂さん。東急スポーツオアシス・トレーナーの横浜達也さんの指導のもと、トレーニングアプリ『WEBGYM』を使ってのトレーニングや、食事制限を日々続けてきました。

今回は、その3か月の“成果”とどのように成功させたのか、田坂さんが取り組んだ“3つのこと”をまとめて紹介! かなり厳しい目標設定でしたが、田坂さんは果たして達成できたのでしょうか……!?

【ダイエットスタート】【ぽっちゃり男子が3か月で-10kgに挑戦】宅トレアプリで体重減&シックスパックに!?

【1か月目】ぽっちゃり男子が「1か月で約4kg痩せ」!実践していた“家トレ”と“食事”の方法とは?

 

3か月のダイエット結果は…!?

画像:believe

まずは3か月でのダイエット結果を数値で見てみましょう。

<3か月のダイエット結果>

体重:70.5㎏→59.6㎏(-10.9kg)

体脂肪率:23.6&→14.0%(-9.6%)

体脂肪量:16.6㎏→8.3㎏(-8.3kg)

目標の体重-10kgを達成し、約-11kgまで到達した田坂さん。顔もほっそりとしていて、縦線の入ったメリハリのあるお腹に変わっています。シックスパックまではあともう少しでしたが、目標を大幅に超えて達成したことは素晴らしいですよね。

そして、トレーナーの横浜さんが驚いていたのが体脂肪量の減少幅。

「体脂肪量が3か月で半分になったのはすごいですね。3か月目に筋肉量を維持しながら脂肪だけを一気に落としたことが、この結果につながったと思います!」と頑張りを賞賛していました。

画像:believe

2か月目からは、『WEBGYM』でのトレーニングや、バランスの良い食事を3食きちんと摂ることに加え、週4~5日ほど30分(5km)のランニングを行ったことも良かったようです。

「週末は10km走り切ることを目標に、2か月で合計230㎞走りました!」と田坂さん。3か月のダイエット期間を終え、自信の身体の変化について、「とにかく身体が軽いですね! 肩コリも軽減された気がしますし、疲れにくくなったと思います!」とのこと。

早速田坂さんが取り組んだことを項目別に見てみましょう!

約-11kgのダイエットに成功したポイントとは?

(1)「WEBGYM」で宅トレを続けた

画像:believe

田坂さんが行ったダイエットのトレーニング面で大きなポイントとなったのが、東急スポーツオアシスのトレーニングアプリ『WEBGYM』です。

WEBGYM』とは、パーソナルトレーナー考案のメニューや、フィットネスクラブで行われているレッスンを動画で見ながら、いつでもどこでもトレーニングを行うことができるアプリです。

画像:WEBGYM

田坂さんは、1か月目には“全身運動”と“腹筋運動”のトレーニングを中心に運動習慣をつけ、2か月目には上半身・下半身(HIIT)・体幹を取り入れていました。「自宅でいつでも手軽にトレーニングを続けられたことがダイエットにつながりました」と田坂さん。

画像:believe

「下半身を鍛えるトレーニングをやる日と、上半身を鍛えるトレーニングをやる日に分けて、プラスで腹筋をやれるときはやる、という風に活用していました。筋トレは朝にやるのがいいと教えてもらったので、できるだけ朝に取り組みました。朝か夜に必ず取り組んで、何もやらない日は作らないようにしましたね。2か月目に追加されたトレーニングは、結構キツくて、最初は筋肉痛になっていました。ただ、続けていくうちにボディメイクできているな、という実感が伴ってきました!」と田坂さん。

【1か月目のメニューの詳細はこちら】ぽっちゃり男子が「1か月で約4kg痩せ」!実践していた“家トレ”と“食事”の方法とは?

【2か月目のメニューの詳細はこちら】ぽっちゃり男子が「1か月で約4kg痩せ」!実践していた“家トレ”と“食事”の方法とは?

 

横浜さんも田坂さんの頑張りには驚いたようで、「設定したメニューを全部やると30分くらいかかるので、かなり辛かったと思います。でも田坂さんは毎日やり切ってくれたので、筋トレによる消費カロリーが上がったのも良かったポイントですね」と太鼓判。

画像:believe

田坂さんは、どうしてもしんどい日は「ショートカットしてしまったトレーニングもあった」そうです。

これも横浜さんによると、「トレーニング自体をやらないのではなく、ショートカットにしたのは良いことです。とにかく筋トレは継続して行うことがとても大事なんですよ!」とのこと。

しかし、それでも挫折してしまいそうな人はどうすればいいのかというと、「毎日できる何か目標を設定し、それをクリアしていくのがコツです。毎日の成功体験を積み上げることで、自己肯定感が生まれて次のステップにつながっていくでしょう。たとえば、“『WEBGYM』を毎日開く”とか、“5分間ストレッチする”とかそういうことから始めてみましょう。最初は絶対に達成できることを続けるというのがポイントです」と横浜さん。

「なかなか運動が続かない」という方は、『WEBGYM』をダウンロードすることから始めてみてはいかがでしょうか?

運動の習慣化をサポートする「WEBGYM」はこちら!

 

(2)食事を変えて栄養バランスを整えた

画像:believe

続いては食事制限です。ダイエット前には朝食はなし・夕食には“カップ麺・揚げ物・エクレア”といった高カロリーなものをチョイスすることの多かった田坂さんですが、食事を変えたことも大きなダイエット成功の要因だった様子!

【食事に関する詳細はこちら】ぽっちゃり男子が「1か月で約4kg痩せ」!実践していた“家トレ”と“食事”の方法とは?

 

画像:believe

横浜さんが絶賛していたのが、田坂さんの食事。

「田坂さんが最終的に目標体重を達成できたポイントは、トレーニングに加え、食事を劇的に変えたことです。朝ごはんを食べるようになって、3食バランスの良い食事を摂るようになったことが大きいですね。特に1人暮らしなのに、頑張って自炊を取り入れて、栄養バランスをコントロールしたのも良かったですね。やはりトレーニングだけでダイエットするのは難しく、食事をコントロールすることもとても重要なんですよ」とのこと。

画像:believe

田坂さんは、土日に漬物やマリネ、おひたしなどを作り置きして平日に食べることで、忙しくても栄養バランスに気をつけたそう。事前に決められていた1日の摂取カロリー内に収めるために「おくら、豆腐、納豆、キムチ、あとはおでんをよく食べていました」と田坂さんはいいます。

(3)チートデイをうまく取り入れた

画像:believe

トレーナーの横浜さんがダイエットを成功させるために、おすすめしているのが“チートデイ”。“チートデイ”とは、ダイエット中でも食事制限を無視して摂取カロリーを増やす日のことを一般的に指します。

「私の経験上、ダイエットによって糖質が枯渇してしまうと、筋肉だけが減っていく場合があります。ですので、“チートデイ”を設定し、定期的に糖質を摂取することで“ちゃんと糖質はもらえるんだ”と身体に認識させる必要があるんですね。糖質ならなんでも食べていいわけではなく、白米を食べることをおすすめしています。頻度は2週間に1回程度がいいでしょう」と横浜さん。

画像:believe

田坂さんは2週間に1回一食、焼き肉やお寿司を食べたそうです!

「普段はお米を1日半合しか食べていなかったのが、“チートデイ”には2合食べていました! “チートデイ”後にはいつもより食べているはずなのに、体重がすっと落ちるんですよ。便もしっかり出るようになった気がしましたね」と田坂さんはいいます。

ダイエットで手に入れた身体を維持していくには?

画像:believe

田坂さんの3か月間のダイエット生活は終了しましたが、田坂さんは「あともうちょっとでシックスパックになれそうなので、お腹がバキバキに割れるまでこの生活は続けたいですね! ここまで来たら次は逆三角形の身体を目指したいです」と話します。

この身体を維持しつつ、理想の身体になるためにはどうすればいいのでしょうか?

横浜さんは「目標体重まで痩せることができたので、あとは適正な体重を維持しながら『WEBGYM』を活用しつつ、筋肉をつけていくといいでしょう。食生活は維持するようにしてくださいね! 今後は筋肉をよりつけていくために、今よりも糖質とたんぱく質を多めに取るようにするといいですね」とアドバイス。

最後に3か月間のダイエットを経て、田坂さんは「やればできる!ということを実感しました」といいます。

また、「途中体重が落ちなくなってしまうこともあるのですが、そんなときもただ黙々と体重が落ちることを信じてトレーニングをやるのみですね。ダイエットをこれから始めようという方は、とにかく3か月間は地道に続けてみてください! 私も自分の身体の変化を実感できたのは3か月目に入ってからだったので、それまで根気強く続けることが大事だと思います」と話します。

食事の管理と『WEBGYM』でのトレーニングで、見事ダイエットを成功させた田坂さん。皆さんもぜひ田坂さんのように目標達成を目指してダイエットに挑戦してみてくださいね!(取材・文/松本果歩、撮影/前原哲也)

\『WEBGYM』のDLはこちらから!/

画像:WEBGYM

【画像・参考】
※believe/WEBGYM

Supported by 東急スポーツオアシス

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。