「いつまでも若々しくいたい」と誰もが思いますよね。しかし、老いを感じる瞬間もまた、誰にでもあることです。
特に老化の始まりのサインとして、「たるんだお尻」が挙げられることが多いです。皆さんも、ご自身のヒップラインを確かめてみてはいかがでしょうか?
そこで今回は、お尻の筋力チェックの方法と具体的なトレーニングをご紹介したいと思います。
始めにおしりの筋力チェック!

うつ伏せになり、ひざを外に開いて左右のかかとを合わせます。そのまま、おしりの力で脚が持ち上げれたらOKです。ひざが閉じたり、重心を前にずらして腰を反らして脚を上げるのはNGです。
もしできなかった方は、今からでも遅くないので、これからご紹介するおしりのトレーニングをチャレンジしてみてください。もちろん、問題ない方も、年齢とともに何もしなければ筋力は落ちてくるので、油断せずに始めてみましょう。
お尻と内ももを刺激する「ワイドスクワット」

足を肩幅よりも広く置きます。椅子に座るようなイメージでおしりから下りていくようにしましょう。太ももと床が平行になるまで、しっかりと深く下りるとおしりに効きやすくなります。つま先と膝の向きをそろえ、背中が丸まらないようにも注意しましょう。
■『ワイドスクワット』のポイントはこちら!
重心を落とす「フロントランジ」

足を前後に開きます。後ろのかかと持ち上げたまま、膝を床に近づけていきましょう。体重を真下に下ろすようにしていきます。膝とつま先の向きをそろえて行いましょう。
■『フロントランジ』のポイントはこちら!
尻トレの基本「ヒップリフト」
すねが床に垂直になるところに足を置きます。そのまま、おしりの上げ下げを繰り返していきます。おしりは身体が一直線になるところまで持ち上げます。上げたところでおしりをキュッとしめるようにしてみましょう。腰を反ってしまわないよう、お腹に力を入れながら行うこともポイントです。
■「ヒップリフト」のポイントはこちら!
ヒップラインを仕上げる「ヒップアブダクション」

背中が丸まらないように横向きに寝転がります。
足を斜め後ろに引き、上下に動かします。おしりの横を意識しながら行います。骨盤が動きすぎると、おしりの横以外の筋肉を使ってしまうので、しっかりと固定しておきましょう。
■『ヒップアブダクション』のポイントはこちら! 関連記事:あれ、お腹が乗ってる…?“下腹部痩せ”を目指す「3分トレーニング」
ご紹介したトレーニングはいかがでしたか? 無理なくできる回数から始めてみましょう。続けることが一番大切です。
【参考】
※忙しい人の為のお尻トレーニング!「ワイドスクワット」「フロントランジ」「ヒップリフト」「ヒップアブダクション」/WEBGYM
※STUDIO GRAND WEB/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠