体力が落ちてきたせいか、最近疲れを感じやすくなったという人も少なくないのでは? 疲れが溜まると動くのも億劫になり、仕事や家事をするのも憂鬱になるなんてこともありますよね。
そこで今回は、疲れにくい体になるためにおすすめの“簡単トレーニング”を厳選してご紹介します。1日たった3分だけでいいので、ぜひトライしてみてください。
<目次>
疲れにくい体を目指す1日3分の「簡単トレーニング」
- 寝ながらできる!下半身の「簡単トレーニング」2選
(1)足を上下に動かす「アダクション」
(2)足を遠くに伸ばして「ストレートシングルレッグレイズ」- しゃがむ&かがむだけの「簡単トレーニング」3選
(3)下半身トレの定番「スクワット」
(4)姿勢を意識して「フロントランジ」
(5)バランス力が試される「シングルレッグデッドリフト」- スリムなお腹も目指せる「簡単トレーニング」3選
(6)ウォーミングアップにもなる「キャット&ドッグ」
(7)下腹部を刺激する「ベントニーレッグレイズ」
(8)美くびれづくりにぴったりな「チョッピングツイスト」- ペットボトルを使った「簡単トレーニング」2選
(9)上腕二頭筋にアプローチする「アームカール」
(10)肩を支点にして「サイドレイズ」
寝ながらできる!下半身の「簡単トレーニング」2選
寝ながらできる下半身の簡単トレーニングを2種目ご紹介! やる気があまり起きないときや寝る前の時間にも取り入れやすいのでおすすめです。
(1)足を上下に動かす「アダクション」

まず、横向きに寝ます。上側の手と足をクロスするようにして前に出し、手のひらと足裏を床につけます。手のひらと足裏でバランスを取りながら、下側の足を上下させてください。
■『アダクション』のポイントはこちら!
(2)足を遠くに伸ばして「ストレートシングルレッグレイズ」

仰向けに寝転びます。腕は脱力した状態で床に置いてください。膝を軽く曲げて両足を浮かせたら、左右交互に足を伸ばしていきましょう。両足それぞれ30回ずつ行っていきます。
■『ストレートシングルレッグレイズ』のポイントはこちら!
しゃがむ&かがむだけの「簡単トレーニング」3選
しゃがんだり、かがんだりするだけで疲れにくい体を目指せる簡単トレーニングを3種目ご紹介します。動作はシンプルですが、ポイントを意識して行う必要があります。慣れないうちはゆっくりでもいいので、丁寧に進めていきましょう。
(3)下半身トレの定番「スクワット」

腰幅と同じくらいに足を開いて立ちます。つま先は45度くらい外に向けてください。背筋を伸ばしたまま、椅子に座るイメージでしゃがみましょう。
■『スクワット』のポイントはこちら!
(4)姿勢を意識して「フロントランジ」

足を軽く広げて立ちます。背筋をまっすぐにしたまま、片足を前に大きく踏み出しましょう。後ろ足の膝が90度くらいに曲がるようにしゃがんでください。左右10回ずつ頑張りましょう!
■『フロントランジ』のポイントはこちら!
(5)バランス力が試される「シングルレッグデッドリフト」

手を腰に当て、両足で立った状態から片足だけ浮かします。もう片方の足で体を支えながら、背中と床が平行になるくらいまでかがんでいきましょう。浮かせた足の太ももが床と平行になるとなおよいでしょう。
■『シングルレッグデッドリフト』のポイントはこちら!
スリムなお腹も目指せる「簡単トレーニング」3選
疲れにくい体と一緒にスリムなお腹も目指せる簡単トレーニングを3種目ピックアップしました。ウエスト周りに悩みを抱える人はぜひチャレンジしてみてください。
(6)ウォーミングアップにもなる「キャット&ドッグ」

トレーニング前のウォーミングアップにもおすすめの「キャット&ドッグ」です。まず床に両手と膝をつけ、四つん這いの姿勢になります。そこから背中を猫のように丸め、犬のように反らしていく動作を繰り返して行ってください。
■『キャット&ドッグ』のポイントはこちら!
(7)下腹部を刺激する「ベントニーレッグレイズ」

仰向けに寝転びます。膝を軽く曲げて浮かせて、足を引き上げていきましょう。このとき、お尻が床から離れるくらい高く引き上げてください。10回を目標に、無理のない範囲で行いましょう。
■『ベントニーレッグレイズ』のポイントはこちら!
(8)美くびれづくりにぴったりな「チョッピングツイスト」

くびれを作りたい人はチョッピングツイストを取り入れてみてください。最初に、仰向けになりましょう。腕を頭上に伸ばし、両手を合わせます。上体を少し片側に傾け、対角に向かって体をひねりながら腕を振り下ろします。左右10回ずつ行ってくださいね。
■『チョッピングツイスト』のポイントはこちら!
ペットボトルを使った「簡単トレーニング」2選
最後は、ペットボトルを使った簡単トレーニング2種目をご紹介します。道具を使うことでトレーニングに変化をつけられるので、いつものメニューに飽きたときに取り入れてみてください。
(9)上腕二頭筋にアプローチする「アームカール」

軽く足を開いて立ち、両手にペットボトルを持って腕をだらんと下げておきます。肩甲骨を寄せるようにして胸を張ってください。その姿勢から肘の曲げ伸ばしをゆっくりと行っていきましょう。10~15回できたらいいですね!
■『アームカール』のポイントはこちら!
(10)肩を支点にして「サイドレイズ」

首や肩が凝りやすい人に取り入れてほしいサイドレイズ。ペットボトルを持ち、両足を少し広げて立ちましょう。背筋はまっすぐ伸ばしてください。肘を軽く曲げ、肩を支点にして腕を上げ下げします。こちらも15~20回を目標に取り組んでみてください。
■『サイドレイズ』のポイントはこちら! 関連記事:あれ、お腹が乗ってる…?“下腹部痩せ”を目指す「3分トレーニング」
忙しい毎日に余裕が持てるよう、疲れにくい体を手に入れたいものですよね。今回ご紹介した簡単トレーニングを、ぜひ1日3分だけ実践してみてはいかがでしょうか。(文/believe編集部)
【画像・参考】
※春に向けて3分シェイプアップ〜美脚〜、下半身3分トレーニング、お腹引き締めメニュー、二の腕シェイプ/WEBGYM
※TORWAISTUDIO/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠