新年度が始まってまもなく、フレッシュな気持ちで毎日を過ごしたいものですが、多くの女性が春のゆらぎ肌に悩んでいるようです。季節が移ろうこの時期、天気は変わりやすく何かと肌トラブルが起こりがちです。その原因の一つと考えられるのが“花粉”ではないでしょうか。
そこで今回は、美容ブランド『Lala Vie(ララヴィ)』が美容のプロ200人に聞いた、花粉による肌悩みの予防、ケア方法のアンケート調査を実施。その結果をお届けするので肌トラブルに悩んでいる人は参考にしてください。
約6割が花粉による肌トラブルを抱えている!

株式会社アンズコーポレーションが実施したアンケート調査によると、花粉による肌悩みを持っていると回答した人は全体の6割。半数以上の人が花粉による肌トラブルを抱えていることが判明しました。
また、20〜30代においてはニキビに悩まされている人が70%にものぼっています。花粉から肌を守るため、皮脂の分泌量が過剰になってしまうのが原因のようです。
他にも、湿疹、赤み、かゆみ、肌のキメが荒くなるなどのお悩みも。花粉による肌トラブルは是が非でも回避したいところ! どう予防したらいいのか、早速見ていきましょう。
徹底的に保湿がカギ!

花粉症の症状が現れやすいのは3月〜5月。花粉からお肌を守る、お肌のバリア機能を保つためにも、この時期は徹底した保湿で美容のプロは予防しているようです。
お出かけ時は、マスク、メガネ、つばの広い帽子、首を隠す服装などで花粉がお肌に付かないように気をつけ、丁寧なクレンジングと洗顔のダブル洗顔で、肌に付着した目に見えない花粉を落としていきましょう。
肌荒れケアも保湿を徹底!

肌荒れ時のスキンケアも保湿が重要のようです。「普段より多めに化粧水やクリームをお肌に塗布する」という回答が多く、肌にうるおいをたっぷり与え、敏感に傾いている肌のバリア機能を改善していくのが良いのではないでしょうか。
「顔をよく洗う」では、「帰宅したらすぐに花粉を落とすために洗顔」という回答もあったとのことです。肌についた刺激物を優しく丁寧に洗い流し保湿することが、揺らがない肌へ導くポイントとなりそうです。
アンケートでは、花粉以外で気になる肌への影響も質問されていました。216人中、「紫外線」「乾燥」が同率で91人、「マスクによる擦れ」60人、「ほこりなどの微粒子汚れ」50人といった結果になっています。
ここで気になるのは、美容のプロはどんなコスメを使っているかですよね。そこで、花粉による肌悩みがある方におすすめのクレンジングと美容オイルをお届けします。
デリケートなお肌を整える!
(1)ララヴィ クレンジングバーム

肌への摩擦を和らげる“クッションオイル”入りの『ララヴィ クレンジングバーム』(120g 5,280円/レフィル 4,730円・各税込)は、滑らかなテクスチャーが肌への負担を減らしながら、毛穴汚れや花粉などの汚れをやさしく洗い流してくれます。
うるおいを逃さない4種のボタニカル美容オイル(※1)が配合されているので、洗顔後はなめらかでしっとりとした肌に整えてくれるようです。
深呼吸したくなるリラックスハーブの香りに加え、心安らぐローズの香りの『ララヴィ クレンジングバームROSE』(120g 5,280円・税込)も数量限定で販売していますよ。
(2)ララヴィ UVディフェンス エマルジョン

『ララヴィ UVディフェンス エマルジョン』(30g 4,400円・税込)は、SPF42、PA++++で紫外線をしっかりブロック! 花粉などの刺激物が肌に付着するのを防いでくれるのだとか。
みずみずしいテクスチャーで使用感も気持ちよく、ボタニカル美容オイルと高機能美容成分が配合されキメの整った素肌に仕上げてくれるそうです。
関連記事:小松菜奈「不安になっちゃうくらい好き」 透き通る“色白美肌”の秘訣を告白
花粉の季節はさまざまな症状に悩まされがち……。丁寧なダブル洗顔とたっぷりの保湿、花粉を付着させないアイテムで、春のゆらぎ肌を卒業しましょう!
【画像・参考】
※1 バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアビレア種子油、サルビアヒスパニカ種子油
※nelen/Shutterstock
※美容のプロ200人に聞いた花粉による肌悩みを予防・ケアするには“落とす”クレンジング方法と“守る”保湿ケアにポイント – PR TIMES
最新の情報は各出版社・メーカー・店舗・施設などにお問い合わせください。
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠