TRAINING

なかなか落ちない“二の腕お肉”を撃退!道具がなくてもできる「簡単トレーニング」4選

夏は肌の露出も多いので、二の腕のお肉が気になるという人も少なくないはず。二の腕は日常的には使わないので、気づかないうちに脂肪がついてしまうことも……。

そこで今回は、スッキリ二の腕を目指したい人向けの簡単トレーニングをご紹介します。道具は不要なので、おうちで簡単に挑戦できますよ!

\理想の身体へ最短で近づきたいなら/
<< 東急スポーツオアシスのフィットネス >>

関連記事:たけまり、「プロテイン2週間チャレンジ」で-0.8kg!ファンからも“減量成功”の声続々

手を開いて戻す「ベントオーバーツイスト」

画像:WEBGYM

膝を曲げた状態で、身体を前に倒します。胸を張り、頭からお尻を一直線にしましょう。この基本姿勢から、前ならえをして片方ずつ腕を後ろに引き上げます。

肩甲骨を寄せるようにして限界まで腕を上げたら、少しの間キープして元に戻してください。この動きを左右交互にそれぞれ10回ずつ繰り返しましょう。慣れてきたら、ペットボトルを持って行うのも◎ですね。

立ったままでできる「ペンギンの羽パタパタ」

画像:WEBGYM

背中側に肘を伸ばし、肩甲骨を寄せるよう腕を内側に寄せては離す動きを繰り返しましょう。

段々と二の腕に効いてくるのを感じると思います。二の腕の筋肉を使っていることを意識して行ってください。

腕の裏側の筋肉を意識「肘付きナロープッシュアップ」

画像:WEBGYM

まずは腕立て伏せのポジションを作り、膝とつま先を床につけます。手は肩幅よりも狭い位置に置いてください。そこから、脇を締めた状態で肘の曲げ伸ばしを行います。

身体を一直線にして、脇を締めながら動きましょう。難しい場合は、膝をついて行っても問題ありません。自然な呼吸を心がけつつ、お腹に力を入れてください。腕の裏側の筋肉を意識しながら、反動をつけずに動くこともポイントです。

意外ときつい!「ディップス」

画像:WEBGYM

膝を曲げた状態で座り、指先が前側に向くようにして後ろに手をつきましょう。その姿勢から肘を伸ばして、お尻を床から離します。

腕が伸びきったら、肘を曲げながら元の姿勢に戻ります。このとき、お尻は床につかないギリギリの位置まで下ろすとより筋肉に刺激を与えられるでしょう。その他のポイントは、胸を張って脇を締めながら行うこと、目線は正面に向けて肩に力が入りすぎないようにすることです。

関連記事:“基礎体力”落ちてない…?健康なカラダを目指す「上半身&下半身トレ」

器具を使わないトレーニングを知っていると、家でも簡単にトレーニングができます。二の腕も引き締めて、理想のスタイルを叶えましょう♡(文/believe編集部)

【画像・参考】
※かっこいい腕の作り方・春服に備える3分腕痩せトレーニング/WEBGYM
※DG FotoStock/Shutterstock

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠