TRAINING

ダイエットや肩こりにも!“インナーマッスル”を鍛える「簡単トレーニング」

“インナーマッスル”についてご存じの方は、どれほどいるでしょうか? 実は、インナーマッスルを鍛えることはダイエットや肩こり・腰痛の予防に役立つなど嬉しいメリットがたくさんあるんです。

そこで今回は、“インナーマッスル”を鍛えるおすすめのトレーニング方法についてお伝えしていきます。

関連記事:「これはもう伊之助」腹筋ビフォーアフターが話題!Twitter終了に惜しむ声も[/idefeed]

関節の動きをスムーズにするための「肩トレーニング」

出典: believe

POINT

  • 横向きに寝転がり、ダンベルやペットボトルを持ちます。
  • 小指を上にした状態で、脇の角度が45度くらいになるまで腕を上げ戻してください。
  • 3秒3秒ほどのリズムで上げ下げしていきましょう。

骨盤を安定させるための「中殿筋トレーニング」

画像:believe

サイドプランクのPOINT

  • 横向きになり、肘を床につけたら体を床から離します。
  • 頭、背骨、骨盤、足が一直線になるようにキープしましょう。
  • 初めは30秒ほどキープできるよう頑張ります。
  • 床側のお尻の横の筋肉や、ウエストの筋肉を使っている意識を持ちながら行いましょう。

腹圧を上げるための「腹横筋トレーニング」

画像:believe

プランクのPOINT

  • 肩の真下に肘をセットし床につけたら、体を持ち上げて一直線にキープします。
  • 頭、背骨、骨盤、足が一直線になるようにキープしましょう。
  • 初めは30秒ほどキープできるよう頑張ります。
  • お腹の中の方の筋肉が使われている意識を持ちましょう。

関連記事:「これはもう伊之助」腹筋ビフォーアフターが話題!Twitter終了に惜しむ声も[/idefeed]

いかがでしたか? 今回は代表的なインナーマッスルを紹介しましたが、インナーマッスルを鍛えることによるメリットは沢山あります。インナーマッスルは鍛えることで体を整えることができる筋肉です。みなさんもぜひチャレンジしてみてください!

【画像・参考】
※believe (画像モデル:石沢直之トレーナー)
※プラナ、Amits / PIXT

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠