TRAINING

メンタル不調を感じた時におすすめ!心を整える「簡単おうちヨガ」♡

昨年より続くおうち時間やリモートワーク。なかなか外に出る機会が少なく、ストレスが溜まりどこか不調を感じることも増えてきているのではないでしょうか?

今回はおうち時間でのリラックスやリフレッシュにぴったりなヨガを、インストラクターの著者がご紹介します! 運動経験が少なくてもチャレンジできるので、ぜひ試してみてください。

ヨガでメンタルが安定しやすくなった

画像:VGstockstudio/Shutterstock

疲れやストレスが溜まりやすいとき、皆さんはどうやってリフレッシュされていますか?

著者は、美味しいごはんを食べたり、ウォーキングをしたり……特に川沿いや公園といった、自然の中を歩いていると自然と呼吸が深くなり、リラックスできるように感じます。

また、著者にとってのもう1つのリフレッシュ方法は、お部屋でヨガをすることです。

著者はもともと、冷え対策やダイエット目的でヨガを始めましたが、実際にスタートしていちばん変化を感じられたのは“メンタルが安定しやすくなったこと”です。

インナーマッスルを使うことで、崩れた姿勢や肩こりへのアプローチが期待できると言われるヨガですが、著者が感じたようなメンタル面の変化もぜひ感じてみていただければと思います。

おすすめのリラックスヨガ3選

それではここからは、簡単に実践できるヨガをご紹介します。

(1)朝活におすすめ!すっきり目覚める「コブラのポーズ」

画像:kayo

うつ伏せになり、両手を脇の横に置きます。息を吸いながら上体を起こし、徐々に腕の力も加え、できるところまで起こしていきましょう。

肩の力は緩めて、そのまま3〜5呼吸ほどキープします。腰が辛い方は肘をついても大丈夫ですよ。

画像:kayo

ポーズを終えたら、お尻をかかとの上に下ろし少しリラックスしましょう。胸を大きく開くことでどこか前向きな気持ちになり、著者自身もすっきりとした目覚めを感じられました。

(2)在宅ワークの隙間時間におすすめ!「基本の瞑想法」

画像:kayo

楽なあぐらの姿勢で座り、手のひらを上に向けて膝の上に置きます。一度力を緩め、息を吸いながら腰を起こして背を伸ばします。息を吐いて肩を緩め、やさしく目を閉じましょう。

音を立てずに静かな呼吸を繰り返して、その呼吸の流れを見つめます。もし意識が逸れてしまっても、何度でも戻して大丈夫です。ヨガでは、瞑想は“心の掃除”とも言われており、心を一点に集中させ雑念をはらうことで、気分がすっきりとし、いつもよりも集中力がアップしたようにも感じられますよ。

(3)寝る前におすすめ!快眠を誘う「仰向けねじりのポーズ」

画像:kayo

仰向けになり、左膝を引き寄せて抱えます。左手を横に伸ばし、右手で膝を持って、息を吐きながら膝を右に倒します。

このとき、膝は床から浮いていても大丈夫ですので、そのまま3〜5呼吸ほどキープしましょう。その後、反対側も同様に行います。

腰をほぐし、リラックス効果も期待できるポーズなので、ぜひ寝る前などに行ってみてください。

【関連記事】仕事や筋トレに好影響!? “良質な睡眠”をとるための3つのポイント

 

いかがでしたか? 簡単に実践できるものばかりなので、ぜひスキマ時間などで試してみてくださいね。(文/kayo)

【画像・参考】
※kayo
※VGstockstudio/Shutterstock

<プロフィール>
ヨガインストラクター・kayo

画像:kayo

ヨガインストラクターとして活躍するかたわら、CM出演や著書の出版、ブランドアンバサダーを務めるなど多方面で活躍。
また、自身のYouTubeチャンネルでは簡単にでき、心も身体もハッピーになれるようなヨガを公開しているのでぜひ参考にしてみてください。

著書『ヨガの心でhappyに生きる』
【SNS】Instagram:@caio110 /YouTube:『yoga instructor kayo』

 

※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠