体幹を強化するトレーニングの中でも、人気なのが”プランク”です。お腹のインナーマッスルに働きかける姿勢を、数秒キープするだけでOKなので、誰でもどこでも取り組みやすいのが特徴です。
また、正しいポーズで行なえば腰への負担も少なく、運動強度も自由に調整できるため、初心者にもおすすめのトレーニングでもあるんです。
おうちでも実践しやすいプランクのポーズを2種類マスターして、スリムなお腹周りを目指しましょう。
まずは基本のプランクから

うつ伏せになった状態で前腕と肘、つま先を地面につきます。あとはその姿勢をキープするだけです。
初めてプランクに挑戦する人は、20秒を目安に頑張ってくみてださい。短時間でも、ポイントを意識すればするほど、大きな達成感が得られますよ。逆に長時間取り組んでも、ポイントが抑えられていなければ、トレーニング効果が薄れてしまう可能性も……以下の3つのポイントに注意してチャレンジしましょう。
<プランクのポイント>
①お腹に力を入れる
②お尻を締める
③頭からかかとまでを一直線に保つ
辛くなってくると、お腹の筋肉をカバーするために、お尻が上がってきてしまう傾向があります。姿勢の崩れに注意しながら、取り組んでください。
鍛えにくい脇腹を意識!

横向きになり、肘を曲げて地面につきます。両脚は重ねて伸ばしておきましょう。その姿勢から、腕と足で支えながら、体を持ち上げます。
<サイトプランクのポイント>
①前から見たときに、頭からかかとまでを一直線に保つ
②上から見たときにも、頭からかかとまでを一直線に保つ
③両方のウエストのくびれを均等にする
頭が前に出たり、腰が曲がったりすると、本来は体幹にかかるはずだった負荷が逃げてしまいます。脇腹の筋肉を意識しながら、20秒間頑張りましょう。終わったら、体の向きを変えて、逆サイドも鍛えてください。
【関連記事】年末年始の“油断太り”に要注意!「道端カレン式の時短トレーニング」でスリムボディを目指そう
広いスペースや特別な道具、長い時間さえ必要のないプランクは、リモートワークの休憩時間にもおすすめです。コツコツと積み重ね、20秒×3セットを毎日行なっていくと、お腹周りの変化を感じることができるはず!
ポイントをしっかりと押さえながら、理想の身体のラインを目指しましょう。
【画像・参考】
※プランクチャレンジ/WEBGYM
※Master1305/Shutterstock