立っていても座っていても、“脚の筋肉”に疲れを感じやすくありませんか? 疲れが痛みに変わる前に、なるべく小まめなセルフケアを心がけたいところですよね。
そこで今回は、立ちながらでOKな下半身中心のストレッチを3つ紹介します。自宅でも外出先でも、スキマ時間を活用してパパッとボディケアをしちゃいましょう。
片足立ちで行う「太ももの前のストレッチ」

立った状態で片足を折りたたみ、踵とお尻を近づけます。ももの前側の筋肉がググッと伸びていることを意識しましょう。バランスを崩してしまう場合は、壁に片手をつくといいですね。折りたたむ足を入れ替えて、30秒ずつキープしましょう。
心地良いと感じる程度に体重を乗せる「内もものストレッチ」

足を左右に大きく開いて、片側に体重を乗せます。内ももの筋肉が伸びているか、確かめながら続けましょう。各足30秒ずつ行ってください。
後ろ足を内側に「ふくらはぎのストレッチ」

足を前後に開いて立ち、後ろ足のつま先を内側に向けます。心地良いと感じる程度を保ちながら、ふくらはぎの筋肉を伸ばしましょう。左右の足をそれぞれ30秒ずつ伸ばせたら終了です。
【関連記事】短時間で“カチコチ筋肉”をほぐす!ジムスタッフも実践する「肩周りトレーニング」
いかがでしたか? 立ったままの姿勢で、テレビや配信動画を見ながら行えるストレッチ。下半身の疲れが溜まる前に、ぜひ実践してみてください。
【画像・参考】
※立ちながら脚スッキリストレッチ/WEBGYM
※Jacob Lund/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠