WEBGYM

“猫背”の常態化すると…?効率的な「背中トレ」で不調を回避しよう

最近はリモートワークやデスク作業が多くなり、姿勢が悪くなった方が増えているようです。筆者も長い時間、事務作業でパソコンと向き合っていると、背中が丸まっていることに気づき、はっとするときが多々あります。

背中が丸まった状態の“猫背”が常態化すると、見た目の印象への影響もさることながら、呼吸が浅くなってしまう可能性も。呼吸が浅くなると、様々な不調が表れやすくなるとも言われています。

例えば、細胞のすみずみまで酸素が行き渡らなくなる事による集中力の低下(脳細胞の酸素不足)、肩凝りや腰痛(筋肉細胞の酸素不足)。活動代謝が不足して脂肪燃焼効率が悪くなる(=太りやすくなる)などが挙げられます。なんとかして、回避したいところですよね?

そこで今回は、背中の筋力アップに効果的な簡単トレーニングを2つご紹介します。背中が丸まってしまわないように、筋量・筋力アップを目指しましょう。

腕を引くだけでOK!「ローイング」

画像:WEBGYM
  1. 椅子に腰を掛けます。
  2. 両手を前ならえのように伸ばしてください。
  3. 胸を張りながら両肘を後ろにゆっくりと引いていきます。(肩甲骨を寄せるように意識しましょう。)
  4. 2にゆっくりと戻してください。
  5. 2~4を繰り返します。

胸を張るのがポイント「バックエクステンションY」

画像:WEBGYM
  1. 万歳の状態でうつぶせになります。
  2. そのまま上体を起こしてください。(胸を張るように行いましょう。肩甲骨の下と背中を意識するといいですね。)
  3. ゆっくり元の状態に戻します。
  4. 2~3を繰り返してください。
【関連記事】筋力低下気味…?注目のロコモの予防対策に「1日3分×下半身強化トレーニング」3選 

 

いかがでしたか?

簡単な動きばかりなので、気軽に行えそうですよね。ポイントは背中の筋肉を使う時に時に息を吸う事です。そうすることにより、しっかり筋肉を収縮させやすくなります。

このお手軽エクササイズで、綺麗な姿勢と健康な体を維持していきましょう。

【画像・参考】
※背中筋力アップ運動、上半身3分トレーニング「バックエクステンションY」/WEBGYM
※takeuchi masato/PIXTA

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠