日本人のおよそ30%が抱えていると言われる腰痛。その中には、腰痛とは長い付き合いという方もいると思います。
腰痛の原因は様々ですが、今回紹介するトレーニングは「お腹周りから対策していこう!」というものです。
腰に良いことも悪いことも、日常の積み重ねが結果として身体に表れるもの。今は腰痛に悩まされていない方でも、将来の予防のために行ってみてはいかがでしょうか?
片足を曲げる「レッグカール」

腰を丸めながら、上半身を前に倒します。前についた手でバランスを保ちながら、片足のかかとをお尻に近づけるようなイメージで曲げましょう。
勢いや反動をつけてしまうと、効果的なトレーニングとは言えません。また、足を曲げるときに息を吐き、戻すときに息を吸うといいですね。太ももの後ろ側の筋肉を意識しながら、左右の足で均等に15回ずつ繰り返してください。
お尻周りの筋肉に刺激を「ヒップリフト」

仰向けに寝転がり、膝を曲げます。手は楽な位置に置きましょう。その姿勢から、足の裏を床から離さないように注意しつつ、お尻の上げ下げを繰り返すのがヒップリフトの動きです。
腰を反らし過ぎないように気をつけて、身体が一直線になる位置までお尻を持ち上げてください。お尻を上げたら一瞬キープ。全体的にゆっくりとした上げ下げを心がけると、より効果的です。まずは15回、慣れてきたら30回を目安に頑張ってください。
基本の体幹トレーニング「クランチ」

横になったら頭に手を軽く添えて、上体を上げ下げします。このとき、股関節と膝を共に90度曲げることで、お腹の筋肉に負荷がかかりやすくなります。
体を持ち上げる際には、おへそを見ることと、お腹の筋肉を意識することがポイントです。反動を付けずに、ゆっくり15回続けましょう。
【関連記事】今年こそ“脱ぷよぷよ”!美尻&美脚を叶える「下半身強化エクササイズ」3選
いかがでしたか? 継続して行うことで、より効果が現れやすくなると思います。ぜひ、無理のないペースで続けてみてください!
【画像・参考】
※腰痛反り腰type HOME/WEBGYM
※rainmaker / PIXTA
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠