人の印象を決める要素の一つが「姿勢」です。その姿勢に関係しているのが、もも裏の筋肉「ハムストリングス」。スムーズな前屈ができるかどうかの鍵を握っている部位でもあります。
ここが衰えたり、硬くなったりすると、身体が動かしにくくなるだけでなく、体形の崩れや、姿勢の悪化による老け見えに繋がってしまうことも。
今回紹介するストレッチは、もも裏に焦点を当てています。楽に前屈ができるようにして、自然な印象アップを目指しましょう。
【関連記事】1日3分で“美脚”に仕上げる!秋冬コーデに間に合う「お手軽脚トレ」3選
硬くなりがちな「お尻のストレッチ」

片足を持ち上げたら、足首を膝の上に乗せて身体に引き寄せます。お尻が伸びているのを感じられない場合は、足の位置を微調整してください。左右均等に30秒程ストレッチします。
もも裏の外側にフォーカスしたストレッチ

足を伸ばした状態で床に座ります。片足を曲げて、足裏をももにつけましょう。伸ばした足のつま先を外に向けながら、上体を前に倒します。
気持ちいいと感じる程度に、もも裏の筋肉に刺激を与えてください。足を入れ替えて、30秒ずつストレッチしましょう。
今度はもも裏の内側のストレッチ

足を伸ばした状態で座ってください。片足を曲げて、足裏をももにつけます。伸ばした足の爪先を内側に向けながら、上半身を前に倒しましょう。
自然な呼吸を続けながら、ももの内側の筋肉が伸びていることを意識してください。片側ずつ、それぞれ30秒間キープしましょう。
【関連記事】ジムスタッフが選ぶ「3分だけの効率トレーニング」!背中・二の腕・お尻を引き締め
いかがでしたか? もも裏の筋肉が固まると、骨盤が後傾し姿勢が悪く見えてしまう傾向があります。ストレッチと合わせて、普段の生活での立ち振る舞いまで意識できるとさらに良いですね!
【画像・参考】
※前屈で床に手をつけよう/WEBGYM
※The_Molostock/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠