筆者が勤務しているスポーツクラブでの会員様へのカウンセリングの中で「血圧が高いことが気になる」、「健康診断で高血圧の結果が出たから運動を始めようと思って……」などというお悩みをしばしば耳にします。
そこで今回は、同じように高血圧のお悩みを持つ方にぜひ試してもらいたいおすすめのストレッチ&ヨガを3つ紹介します。
お腹の動きを意識して大きく呼吸「ドローイン」

高血圧になる要因は様々ありますが、運動不足やストレスもその一因であると言われています。普段あまり身体を動かしたり、ほぐしたりする習慣がない方はぜひこの動きから始めてみましょう。
仰向けの体勢になります。お腹をへこませながら息を吐いていき、吐ききったら次は息を吸ってお腹を膨らませていきましょう。
この時にお腹(特に下腹部)が動いていることを意識しながら、大きく呼吸を行うことがポイント。猫背の方は普段意識しないと呼吸が浅くなりがちなので特に注意です。15~20回程度大きく呼吸を繰り返しましょう。
緊張しやすい筋肉をリラックスさせる「首のストレッチ」

次は「首のストレッチ」です。パソコンやスマートフォンを使う時間の長い現代では非常に負荷がかかりやすい部位です。緊張している筋肉をほぐすことで、リラックスした状態に近づけていきましょう。
床(イスでもOK)に座り、上半身を真っすぐ起こします。手で耳の上辺りを持ち、ゆっくりと頭を斜め前側へ倒していきます。倒す角度は徐々に深めていき、気持ちよく伸びを感じられるところで止めましょう。
上半身が一緒に倒れないことと、頭を倒している側と反対側の方を下ろしていくようにするとより伸びを感じられます。呼吸を止めないように片側10~15秒を目安にやってみましょう。
肩回りや背中を気持ちよくほぐす「チャイルドポーズ」

ヨガをやったことがある方は聞いたことがあるポーズかと思います。肩回りや背中をリラックスさせることのできるポーズで、肩こりにお悩みの方にもおすすめです。

まず四つ這いの姿勢をとります。足の甲を寝かせ、お尻をかかとの上に下ろします。手を前方に伸ばし、おでこを床やマットに預け力を抜いていきましょう。
ゆったりとした呼吸を繰り返し、上半身がリラックスしていくのを感じます。20~30秒を目安にやってみましょう。呼吸は止めず、ゆったりと繰り返しながら動作を続けること忘れずに!
【関連記事】どの運動がいい?筋トレ、有酸素、ヨガ…トレーナーが教える【目的別】運動の選び方
いかがでしたか? 今回は、高血圧が気になる方におすすめしたい簡単ストレッチ&ヨガをご紹介しました。日常生活に取り入れて、楽しく無理なくできるところから始めていきましょう。
【画像・参考】
※高血圧が気になる方/WEBGYM
※paulaphoto/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠