画像:Alena Ozerova
WEBGYM

新年度に向けてギアチェンジ!基礎体力UPの1日3分×簡単エクササイズ11種目

2022年が始まり、スタートダッシュを切ったもののなかなか体がついてこないなんて悩んでいませんか? 毎日エネルギッシュに過ごすためにも、できれば体力を向上させていきたいですよね。

そこで今回は、東急スポーツオアシスのトレーニングアプリ『WEBGYM』から、基礎体力向上におすすめのエクササイズを11種目厳選してご紹介します! 1日たった3分だけでできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

<目次>
基礎体力向上を目指す1日3分の簡単習慣

  1. 眠っている体を呼び起こすストレッチ3選
    (1)前屈しながら「太ももの後ろ外側のストレッチ」
    (2)リフレッシュにもおすすめな「ふくらはぎのストレッチ(立位)」
    (3)足をひねって「股関節のストレッチⅢ」
  2. 運動不足解消を目指す!下半身メインの筋トレ4選
    (4)内ももにアプローチする「アダクション」
    (5)足を交互に伸ばす「ストレートシングルレッグレイズ」
    (6)下半身全体を刺激する「スクワット」
    (7)姿勢に気をつけながら「フロントランジ」
  3. バランスよく上半身を刺激する筋トレ4選
    (8)体幹トレの代表「プランク」
    (9)膝を90度に曲げて「クランチ」
    (10)肩甲骨がポイントの「ベントオーバーフロントレイズ」
    (11)背面全体にアプローチする「バックエクステンションW」

眠っている体を呼び起こすストレッチ3選

運動から遠ざかって、筋肉が固くなっていると感じる人もいるでしょう。今回ご紹介する3種目で、まずは無理なく体を伸ばしてみてください。

(1)前屈しながら「太ももの後ろ外側のストレッチ」

画像:WEBGYM

片足を斜め前に伸ばして座り、内ももにもう片足の足裏をつけます。伸ばしている足のつま先を外側に回し、前屈していきます。両足30秒ずつ行ってください。

■『太ももの後ろ外側のストレッチ』のポイントはこちら

 

(2)リフレッシュにもおすすめな「ふくらはぎのストレッチ(立位)」

画像:WEBGYM

足を前後に開いて立ちます。後ろ足のつま先を内側に回し、重心を前へ傾けていきます。両足それぞれ30秒ずつ伸ばしていきましょう。

■『ふくらはぎのストレッチ(立位)』のポイントはこちら

 

(3)足をひねって「股関節のストレッチⅢ」

画像:WEBGYM

腕立て伏せの姿勢から、片足を胸へ引き寄せるようにして踏み出します。もう片足は伸ばした状態で、足の甲を床につけておきます。そこから、伸ばした足をひねって股関節をストレッチしていきましょう。こちらも両足30秒ずつ行ってください。

■『股関節のストレッチⅢ』のポイントはこちら

 

運動不足解消を目指す!下半身メインの筋トレ4選

続いて、下半身メインの筋トレを4種目ご紹介します。デスクワークで椅子に座ることが多い人や、休日はあまり外出しない方は特に重点的に行うのがおすすめです。

(4)内ももにアプローチする「アダクション」

画像:WEBGYM

横向きに寝て、下側の手で腕枕をしながら上側の手の平を床につけます。また、上側の足は前方にクロスし、足裏を床につけます。床につけた手のひら足裏でバランスを取りながら、下側の足を上下に動かしていきましょう。左右15回ずつできるといいですね。

■『アダクション』のポイントはこちら

 

(5)足を交互に伸ばす「ストレートシングルレッグレイズ」

画像:WEBGYM

仰向けになり、両腕は脱力して床に置きます。膝を曲げながら足を浮かせ、片足ずつ伸ばしていきましょう。合計30回取り組んでみてください。

■『ストレートシングルレッグレイズ』のポイントはこちら

 

(6)下半身全体を刺激する「スクワット」

画像:WEBGYM

両足を肩幅程度に広げ、つま先を軽く外側に向けます。そこから、椅子に座るようにして腰を下ろしていきます。ゆっくりと動作を行うのを意識しながら、10回頑張ってください。

■『スクワット』のポイントはこちら

 

(7)姿勢に気をつけながら「フロントランジ」

画像:WEBGYM

両足を肩幅程度に開き、片足だけ2歩分前に踏み出してください。両膝が直角になるくらいまで、重心を落としていきます。それぞれの足で15回ずつ、ゆっくりと繰り返していきましょう。

■『フロントランジ』のポイントはこちら

 

バランスよく上半身を刺激する筋トレ4選

最後に、上半身に特化した筋トレを4種目ピックアップしました。さまざまな部位に一気にアプローチするメニューが多いので、ぜひ1つでも取り入れてみてくださいね。

(8)体幹トレの代表「プランク」

画像:WEBGYM

うつ伏せになり、前腕とつま先を床につけて体を支えます。頭からかかとまで一直線になるよう意識して、体勢を30秒間キープしましょう。2セットできるといいですね。

■『プランク』のポイントはこちら

 

(9)膝を90度に曲げて「クランチ」

画像:WEBGYM

仰向けになり、膝を立てます。そこから上体の上げ下げを繰り返していきましょう。15回を目標に頑張ってみてください!

■『クランチ』のポイントはこちら

 

(10)肩甲骨がポイントの「ベントオーバーフロントレイズ」

画像:WEBGYM

両足を開いて立ち、上体を45度くらいまで前に倒します。膝を軽く曲げ、両手をバンザイするようにして頭上に向かって上げていきます。各ポイントを意識しながら10回繰り返してくださいね。

■『ベントオーバーフロントレイズ』のポイントはこちら

 

(11)背面全体にアプローチする「バックエクステンションW」

画像:WEBGYM

うつ伏せになり、両手を頭の上に向かって伸ばしていきます。両肘を後ろに引きながら、上体を起こしてください。反動をつけずに10回続けて取り組みましょう。

■『バックエクステンションW』のポイントはこちら

関連記事:あっ腰痛かも?と感じたら試したい「お腹周りを鍛える超簡単トレ」3つ/hidefeed]

 

いかがでしたか? 毎日3分のエクササイズを続けるだけで体力UPを狙えますよ。取り入れやすいメニューから始めて習慣化していきましょう。(文/believe編集部)

【画像・参考】
※ランナーのためのラン前ケア、春に向けて3分シェイプアップ〜美脚〜、ランニング効果を高める5分トレ、朝トレ習慣をつけよう/WEBGYM
※Alena Ozerova/Shutterstock

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠