私たちは他人に自然と「素敵だな」「魅力的かも」などと、「印象」を抱きながら生活をしていますよね。その印象を左右する要因の一つが「姿勢」だと言われています。そして、良い姿勢を作るためには背中を意識するのが一番!
その一方で、背中はセルフチェックが難しいので、つい気を抜いてしまっている人も多いはず。だからこそ、積極的に鍛えて周りからの印象を良くしてみませんか?
そこで今回は、素敵なバックスタイルで若見えを目指すためのトレーニングを3つご紹介します。
上半身を鍛える「ベントオーバーサイドレイズ」

肩から背中までの上半身の筋肉に働きかけるトレーニングです。肩幅程度に足を開いて立ち、腰を45度くらい曲げます。背中を丸めないように注意しながら、両手を横に広げましょう。
首を長く保ち、肩に力が入り過ぎないようにします。肩甲骨を意識しながら、30回を目安に行いましょう。慣れてきたら、ダンベルの代わりにペットボトルを持つのもいいですね。その場合、肘が伸び切った状態だと首や肩に力が入りやすくなるので、若干曲げた状態で動化すことをおすすめします。
すらりとした背中を目指す「ベントオーバーツイスト」

膝を曲げた状態で、身体を前方に倒します。胸を張り、頭からお尻を一直線にしましょう。この基本姿勢から、前ならえをして片方ずつ腕を後ろに引き上げます。
肩甲骨を寄せることと、胸を開くことを意識するといいですね。背中を大きく動かすことで背筋が伸び、よりすっきりした背中に近づきます。限界まで腕を上げたら、少しの間キープして元に戻してください。この動きを左右交互にそれぞれ10回ずつ繰り返しましょう。
肩から背中までを刺激する「ベントオーバーフロントレイズ」

身体を45度まで倒し、膝と股関節も曲げます。肩甲骨を下げつつ胸を張り、基本のポジションをしっかりと作りましょう。その姿勢のまま、両手を万歳の要領で上げていきます。
ポイントはゆっくりと上げ、ゆっくりと下ろすこと。耳の横のラインまで手を上げ、肩甲骨の下に力が入るように意識するとより良いですね。目安として、まずは10回頑張ってください。
関連記事:痩せるはずなのに逆効果…?現役トレーナーが教える「NGダイエット」3選
いかがでしたか? 短時間で行えるワークアウトを通して、自分の背中に対する美意識を持ち続けましょう。きっと、あなたの若見えに繋がっていくはずです。
【画像・参考】
※自宅でこそ背中を鍛えるべき!/WEBGYM
※New Africa/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠