WEBGYM

おうちでできる時短「脚トレ」!トレーナー直伝の筋力を維持するための方法

近ごろ、歩く距離がめっきり減っていませんか? 筆者のスマホには、万歩計機能がついたヘルスケアアプリがインストールされているのですが、1年前の歩数と比較するとかなり減っていて驚きました。外出を控えることが求められている今、多くの人が同じ悩みを抱えていると思います。

そんな状況のなか、気にかけたいのは“筋力を維持すること”です。お出かけの機会が減った今だからこそ、脚の筋力を保つためのトレーニングをコツコツと続けていきましょう。

片足を上げる「レッグエクステンション」

画像:WEBGYM

足を軽く曲げて、床に座ります。後ろに手をついて身体のバランスを取りながら、片足を持ち上げてください。

画像:WEBGYM

このとき、膝を伸ばし切ることを意識しましょう。また、胸を張って、正しい姿勢を保つことも大切です。膝の上の筋肉を意識しながら、左右の足で均等に15回ずつを目安に取り組みましょう。

片足を曲げる「レッグカール」

画像:WEBGYM

腰を丸めながら、上半身を前に倒します。前についた手でバランスを保ちながら、片足のかかとをお尻に近づけるようなイメージで曲げましょう。

画像:WEBGYM

太ももの後ろ側の筋肉を意識しながら、左右の足で均等に15回ずつを目安に行ってください。

お尻にアプローチできる「ヒップリフト」

画像:WEBGYM

仰向けに寝転がり、膝を曲げます。手は自分のリラックスできる位置に置きましょう。その姿勢で、お尻の上げ下げを繰り返します。

画像:WEBGYM

腰を反らし過ぎないように注意しながら、身体が一直線になる位置までお尻を上げてください。お尻を持ち上げたら一瞬キープしつつ、ゆっくりと上げ下げを行いましょう。まずは15回、慣れてきたら30回を目安に頑張ってください。

【関連記事】たった30秒でOK!“寒暖差疲れ”に試したいストレッチ3選♡

 

今回紹介した3つのトレーニングでこまめに身体を動かして、元気な身体を目指しましょう。

【画像・参考】
※脚の筋力維持/WEBGYM
※mits/PIXTA(ピクスタ)

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠