自分の腰に手を当てたとき、“余分なお肉が付いてる……”と感じたことはありませんか? 腰回りの筋肉は日常生活の中で使うことが少ないため、脂肪がつくとなかなか落としにくいといわれています。
そこで、今回はジムスタッフである筆者がおすすめの“腰回りの脂肪にアプローチするトレーニング”を3つご紹介します。普段は動かさない分、積極的に働きかけて、引き締まった身体を手に入れましょう!
背骨から骨盤までの筋肉を鍛える「バックエクステンション・フロア」

うつ伏せになり、両手を頭に添えます。足と胸を同時にゆっくりと持ち上げて、3秒程キープ。下ろすときにもゆっくりした動きを心がけましょう。手と足を同じ高さで持ち上げるといいですね。

ポイントは、首や腰を反らせ過ぎないことです。反動をつけて動くのではなく、背中の筋肉を使うことを意識しながら、15回ほど繰り返しましょう。
脇腹を刺激「サイドプランク」

横向きになり、肘を曲げて床につけます。両脚は重ねて伸ばしましょう。その姿勢から、腕と足で支えながら身体を持ち上げてください。
頭からかかとまでを一直線にキープするといいですね。また、お腹が前に出てしまったり、お尻が後ろへ突き出たりしていると負荷が逃げてしまうので気を付けましょう。
脇腹の筋肉を意識して、30秒間×2セット取り組んでみてください。
ひねって腰回りを刺激する「ツイストクランチ」

斜めの方向に上半身を持ち上げて、身体をひねりましょう。お腹の横側の筋肉が、伸び縮みしているのを感じられるはずです。
このとき、両手の指先を均等に上げること、足を動かさないことがポイントです。上体を上げたまま3秒程キープして、ゆっくりと戻すとより筋肉にアプローチできます。左右の両方向、各10回ずつを目安に行ってください。
【関連記事】ぽっこりお腹を撃退!「お腹痩せ」を目指すダイエットメニュー9選
いかがでしたか? 今回ご紹介したトレーニングですっきりとしたお腹を目指しましょう!
【画像・参考】
※腰まわりのたるみに/WEBGYM
※khrystyna boiko/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠