スタイルアップに重要なのが太もものサイズ。ほどよい太さに仕上げることで全身が見違えるほど美しくなるはず。でも、太ももをスッキリさせるには、どんなトレーニングを実践すればいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、東急スポーツオアシスのトレーニングアプリ『WEBGYM』から、太ももをスリムに引き締める宅トレメニューをご紹介。ジムスタッフが厳選した10のトレーニングで美脚を目指しましょう!
<目次>
“太もも”をスリムに引き締める!ジムスタッフ厳選の宅トレメニュー
- まずは「ストレッチ」でウォーミングアップ
(1)前屈して「太ももの後ろのストレッチ」
(2)後ろの次は「太ももの前のストレッチ(立位)」
(3)座りながらできる「太もも裏のストレッチ」
(4)付け根も伸ばす「太ももの前のストレッチ」- トレーニングの代表「スクワット」で太ももを刺激
(5)お尻&太ももを刺激する「スクワット」
(6)太ももにさらに負荷をかける「ワイドスクワット」- スクワット以外にも!飽きずに続く4つのトレーニング
(7)姿勢キープが大事な「フロントランジ」
(8)シェイプアップも目指せる「ヒップリフト」
(9)自体重でも太ももプルプルの「レッグエクステンション」
(10)太ももにバンドを巻いて「クラムシェル45°」
まずは「ストレッチ」でウォーミングアップ
まず、美脚作りに欠かせない太もものストレッチを4つご紹介! 太ももトレの前後に取り入れてみてください。
(1)前屈して「太ももの後ろのストレッチ」

片足を伸ばし、もう片方の足は曲げて足の裏を内ももにつけます。息を吐きながら伸ばした足の方に前屈しましょう。
■『太ももの後ろのストレッチ』のポイントはこちら!
(2)後ろの次は「太ももの前のストレッチ(立位)」

片足を曲げ、足の甲を手で持ちます。お尻とかかとをくっつけるように手でサポートしながら、太ももの前にある筋肉を伸ばしましょう。
■『太ももの前のストレッチ(立位)』のポイントはこちら!
(3)座りながらできる「太もも裏のストレッチ」

座った状態から片足を前に伸ばし、前に身体を倒します。仕事中のリフレッシュに、太ももの裏を刺激できますよ。
■『太もも裏のストレッチ』のポイントはこちら!
(4)付け根も伸ばす「太ももの前のストレッチ」

片膝を立て、片方の足は膝を床につけながら手で足の甲をお尻に引き寄せます。空いた手を床につけながら、太ももの付け根を伸ばしましょう。
■『太ももの前のストレッチ』のポイントはこちら!
トレーニングの代表「スクワット」で太ももを刺激
続いてご紹介するのは、代表的な太ももトレーニングであるスクワットです。やり方はシンプルですが、正しいフォームで行えばしっかりと太ももにアプローチできますよ。
(5)お尻&太ももを刺激する「スクワット」

足を肩幅ぐらいに広げ、少しだけつま先を外側に向けます。そこから、椅子に座るイメージで腰をゆっくり上げ下げしましょう。
■『スクワット』のポイントはこちら!
(6)太ももにさらに負荷をかける「ワイドスクワット」

通常のスクワットよりも足を大きく開き、つま先を少し外に向けます。スクワット同様の意識で膝を曲げ伸ばしして頑張ってください!
■『ワイドスクワット』のポイントはこちら!
スクワット以外にも!飽きずに続く4つのトレーニング
スクワットだけでは飽きてしまうという人は、次の4つの太ももトレも取り入れてみては? シンプルですが意外と太ももを刺激してくれるはずです。
(7)姿勢キープが大事な「フロントランジ」

前後に一直線になるよう足を広げます。姿勢を崩さずに真下に沈みこむように膝を曲げてください。
■『フロントランジ』のポイントはこちら!
(8)シェイプアップも目指せる「ヒップリフト」

最初に、仰向けになって膝を曲げます。その姿勢から、頭・お尻・膝が一直線になるようにお尻の上げ下げを繰り返し行ってください。
■『ヒップリフト』のポイントはこちら!
(9)自体重でも太ももプルプルの「レッグエクステンション」

足を少し曲げて床に座ります。指先を身体と逆向きにした状態で手を床につけてください。そこから、手で全身のバランスをとりつつ、片足を持ち上げてください。
■『レッグエクステンション』のポイントはこちら!
(10)太ももにバンドを巻いて「クラムシェル45°」

太ももにバンドを巻き、横向きになって両足を閉じます。そこから、お尻の横に力が加えるのを意識しながら、少しずつ膝を離していきましょう。
■『クラムシェル45°』のポイントはこちら!【関連記事】【シックスパックの作り方って?】“憧れの腹筋”叶える8つのトレーニングにチャレンジ
いかがでしたか? 太ももをスリムに引き締めるジムスタッフ厳選の宅トレメニュー10選をご紹介しました。テレビを観るときや、寝る前の時間でもできそうなトレーニングなので、自分に合った太ももトレを選んで理想の美脚を手に入れてくださいね。(文/believe編集部)
【画像・参考】
※「寒暖差疲労」対策ストレッチ、立ちながら脚スッキリストレッチ、イスで3分♪脚のストレッチ、3分徹底ヒップアップ 初級、美脚メニューHOME、身体を芯から暖める!、春に向けて3分シェイプアップ〜ヒップ〜、脚の筋力維持、美尻 level Ⅰ・Ⅱ/WEBGYM
※ANN PATCHANAN/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠